くらし 暮らしの情報‐information‐お知らせ

■後期高齢者歯科健診
対象者:75歳および80歳で静岡県後期高齢者医療保険の資格がある人(令和7年4月1日時点)
日時:令和7年9月1日(月)~令和8年2月28日(土)
場所:中村屋歯科医院
※河津町外の健診実施歯科医院でも受診可能
その他:対象者には受診券が送られています。

問合せ:静岡県後期高齢者医療広域連合
【電話】054-270-5526

■浄化槽使用者へお願い
浄化槽を使用している人は、浄化槽法により年1回の法定検査が義務付けられ、罰則も定められています。身近な河川の水環境を守るため、法定検査を受けるようお願いします。
検査申込:一般財団法人静岡県生活科学検査センター
【電話】054-621-5030

問合せ:賀茂健康福祉センター
【電話】0558-24-2053

■児童手当を振り込みます
振込日:10月10日(金)
対象:8月~9月支給分

問合せ:福祉介護課
【電話】36-3232

■オカリナ演奏会・座談会
介護家族の会「チェリー」ではオカリナ演奏と座談会を開催します。
日時:10月24日(金)10時~12時
場所:ふれあいホール
内容:船岡みき子先生とカナリヤのメンバーによるオカリナ演奏、田村年氏が谷津の寺町について執筆した「寺町物語」を参考にした座談会
持ち物:筆記用具・「寺町物語」(ある人)
申込:10月17日(金)まで

問合せ:河津町地域包括支援センター
【電話】34-1938

■10月は里親月間です
「里親制度」は、さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。
里親になるには特別な資格は必要ありませんが、一定の要件があります。県が実施する研修を修了し、知事が里親として認定した方が里親名簿に登録されます。里親の相談や申込みは年間を通じていつでも受け付けています。関心のある方はお問合せください。

問合せ:賀茂児童相談所
【電話】0558-24-2038

■日赤義援金の受付
令和7年9月5日の台風第15号により静岡県内各地において大きな被害がありましたので、義援金の受付を行っています。皆さまのご協力をお願いします。
日時:12月8日(月)まで
場所:役場本庁舎1階または保健福祉センター

問合せ:福祉介護課
【電話】34-1924

■アンケートのお願い
賀茂地域局では、2050年までの各分野における推計データを「賀茂地域の未来予測」として取りまとめました。資料をご覧いただくとともに地域のこれからについて皆さまの率直な御意見・御感想をお聞かせください。
※「賀茂地域の未来予測」を御覧いただかなくてもアンケートは回答可能です。
期間:10月1日(水)~10月31日(金)
対象:賀茂地域の全住民
方法:QRコードより回答をお願いします。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ:静岡県賀茂地域局地域課
【電話】0558-24-2202

■アンケート調査にご協力を
(一社)美しい伊豆創造センターは伊豆地域の住民の皆さんが観光客の受け入れに対して持つ思いや地域への愛着と誇りを調査するため「観光に関する住民満足度調査」をアンケート形式により行っています。
期間:10月1日(水)~11月30日(日)
方法:QRコードより回答をお願いします。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ:美しい伊豆創造センター
【電話】0558-72-0280

■全国地域安全運動を実施
10月11日(土)~20日(月)まで「全国地域安全運動」が行われます。
◇特殊詐欺・SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害防止

◇子どもと女性の犯罪被害防止
10月14日は子ども見守り強化の日です。

◇自動車盗難被害防止

問合せ:下田警察署管内防犯協会
【電話】0558-27-2766