- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年9月号
9月21日(日)~9月30日(火)に秋の全国交通安全運動を実施します。
「安全をつなげて広げて事故ゼロへ」をスローガンに、交通安全に関する意識の向上、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め、交通事故防止のために活動します。今回の運動の重点目標を紹介します。
◆自動車運転中の事故防止
(1)ながらスマホや飲酒運転の根絶
運転中のスマートフォンなどの通話や注視の危険性についての広報啓発を推進します。また、飲酒運転を絶対にしない・させない環境を作りましょう。飲酒運転の悪質性、危険性を訴える啓発活動を実施します。
(2)夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
16時からの早めのライト点灯を促す取り組みを推進します。夜間の対向車や先行車がいない状況におけるハイビームの活用を促します。
◆自転車・特定小型原動機付自転車利用時の安全対策
(1)自転車利用者の乗車用ヘルメット着用促進と安全確保対策
自転車利用者にヘルメット着用の必要性やその被害軽減効果に関する理解の促進を図ります。また、自転車事故被害者の助けとなる損害賠償責任保険などへの加入を促進します。
(2)交通ルールの理解・遵守の徹底
信号の遵守や交差点での一時停止・安全確認の徹底を呼びかけます。その他、夜間の無灯火走行や二人乗り、傘差し運転、イヤホンを使用した運転など交通事故防止のための交通ルールの理解・遵守を徹底していきます。
◆歩行者の安全確保
(1)安全な道路横断方法の実践
歩行者には、横断歩道を渡るときや信号機のあるところでは、信号に従うことなどの基本的な交通ルールや歩きスマホの危険性の周知を促します。
(2)反射材用品や目立つ衣服の着用
反射材用品、LEDライト、明るい目立つ色の服装などの視覚的効果の周知と自発的な着用を促す取り組みを推進します。
◆自転車の違反に反則金制度を導入
令和8年4月1日から自転車の交通違反に反則金制度が導入されます。既定の違反行為(反則行為)に対し、交通反則切符(青切符)による取り締まりが行われます。また、酒酔い運転や酒気帯び運転、スマートフォンの使用で交通の危険を生じさせた場合などの違反行為には、刑事手続きに入る交通切符(赤切符)が交付されます。
対象は16歳以上で、運転免許の有無は関係ありません。自転車も自動車の仲間です。交通ルールの遵守に努め、一人一人が安全運転を心掛けましょう。
《夏の交通安全県民運動を実施しました》
7月11日(金)~7月20日(日)に夏の交通安全県民運動を実施しました。一人一人が安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図ることを目的とし、7月11日(金)には函南町役場付近で一斉街頭広報を行いました。
編集・問合先:函南町交通指導員会 広報部(地域安全課内)
【電話】979-8102