- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年9月号
◆「そば打ち体験教室」を開催しました
8月3日に西部コミュニティセンター調理室で男女共同参画学習講座「お父さんと子どものそば打ち体験教室」を開催しました。
小学4年生~6年生の児童とその保護者が参加し、親子で協力しながら真剣に作業に取り組んでいました。
本講座は、男女共同参画について考えること、親子のコミュニケーションの機会を創出することを目的として開催しています。参加した保護者からは「子どもが調理に関心を持ち、楽しそうに取り組んでいる姿が見られてよかった」「子どもと一緒に本格的な体験ができて楽しかった」といった感想が寄せられました。
◆「夏季スポーツ大会」を開催しました
8月6日に文化センター多目的ホールで函南町スポーツ推進委員会主催による「夏季スポーツ大会」(室内モルック)を開催しました。
モルックは、数字の書かれたスキットルというピンをモルックという棒を投げて倒し、ちょうど50点を目指すフィンランド発祥の競技です。
今回は12チーム・36人の幅広い世代が参加し、腕を競いました。大会の結果は次のとおりです。
優勝/ツッチーズ
準優勝/スマイルハート
第3位/エンチャ
◆図書館で「自由研究工作」を開催しました
8月3日、8月5日に図書館で自由研究工作「マジック貯金箱を作ろう!」を開催しました。
小学3年生~6年生を対象に、お金を入れても見えない不思議な貯金箱を作りました。カッターで牛乳パックを切るなど、難しいところもありましたが、全員完成させることができました。参加者からは「普段は作れない貯金箱を作れてよかった」「タネが分かってすっきりした」「友達と一緒に楽しくできてうれしかった」などの感想が寄せられました。
◆「みんなで考える平和展」を開催しました
8月6日~8月15日に文化センターで「みんなで考える平和展」を開催しました。この平和展は、戦争の悲惨さを次世代へ継承し、平和の尊さや命の大切さを再確認してもらうことを目的として開催しています。
令和7年度は、ひめゆり平和祈念資料館が所蔵する写真パネルや戦争遺品、戦争に関する図書の展示、語り部による戦争体験の講話を行いました。親子連れを始め、幅広い世代の人が会場を訪れ、「平和について考えるきっかけになった」などの感想が寄せられました。
問合せ:函南町教育委員会生涯学習課
〒419-0122函南町上沢81文化センター
【電話】979-1733
【FAX】979-1744