- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県函南町
- 広報紙名 : 広報かんなみ 令和7年9月号
■ハッピーハロウィン!おもしろ自転車レース
川の駅で大人気のおもしろ自転車に乗ってレースを楽しみましょう。子どもも大人も楽しめるイベントです。ぜひ仮装してご参加ください。うれしい参加賞もあります。また、参加者は、レースの後もおもしろ自転車に乗ることができます。
日時:10月18日(土)10時~11時(雨天中止)
場所:川の駅伊豆ゲートウェイ函南
参加費:1人500円
申込み:川の駅ホームページをご覧ください。
問合先:川の駅伊豆ゲートウェイ函南
【電話】979-7048
■ネコとエプロンの集い
「かんなみ猫おどり」の開催に合わせ、「ネコ」がテーマのマルシェを開催します。お菓子やパン、雑貨、エプロンなどの販売のほか、ワークショップもあります。ドレスコードは「ネコ(ネコ柄、ネコモチーフなど)」(強制ではありません)。
日時:10月4日(土)10時~15時
場所:道の駅伊豆ゲートウェイ函南
問合先:道の駅伊豆ゲートウェイ函南
【電話】979-1112
■こどもおしごと体験
小学生を対象に、道の駅各店舗の仕事が体験できるイベントを開催します。挑戦者には道の駅で使えるお給料を渡しますので、自分へのご褒美・家族へのプレゼントに、お買い物もあわせてお楽しみください。
日時:10月13日(月)10時~15時(受付:9時~)
場所:道の駅伊豆ゲートウェイ函南
問合先:道の駅伊豆ゲートウェイ函南
【電話】979-1112
■日本遺産「箱根八里」住民アンケート
平成30年に日本遺産に認定された「箱根八里」について、地域住民へアンケートを実施しています。皆さんの意見をもとに、「箱根八里」の魅力をより広く発信し、来訪へつなげるための資料として活用します。
問合先:箱根八里街道観光推進協議会
【電話】983-2656
■田方広域都市計画変更案の縦覧
縦覧期間:10月7日(火)~10月22日(水)
縦覧場所:県都市計画課窓口、町都市計画課窓口、県ホームページ
内容:
(1)都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
(2)区域区分の変更
その他:意見がある場合は、10月22日(水)17時15分(必着)までに県都市計画課に意見書を郵送(〒420-8601静岡市葵区追手町9-6または持参してください。
問合先:
・県都市計画課
【電話】054-221-3042
・町都市計画課
【電話】979-8117
■ブロック塀耐震化の費用補助
地震発生時に避難路となる道路や通勤、通学路として利用されている道路に面する高さ60cm以上の危険なブロック塀を撤去する費用および撤去後安全なアルミフェンスなどに造り替える費用の一部を補助します。
○撤去事業
補助対象となる道路に面した高さ60cm以上の危険なブロック塀などを撤去した場合
補助額:最大26万6千円
○建替え事業
撤去事業後にアルミフェンスなどの安全な塀に造り替える場合
補助額:最大59万9千円
問合先:都市計画課
【電話】979-8117
■福祉タクシー会社が増えました
福祉タクシー等利用券および高齢者の運転免許証自主返納に伴う地域交通利用券が使用できる福祉タクシー会社が増えました。
〇介護タクシー南箱根
【住所】畑529-400
【電話】090-3475-3343
問合先:福祉課
【電話】979-8126
■環境美化啓発ポスター優秀作品の展示
町内の小中学生から募集した環境問題に関するポスターの中から、優秀な作品を展示します。環境問題に対する小中学生の視点を通して、改めて身近な環境について見つめ直してみましょう。
展示期間:10月4日(土)~10月19日(日)9時~17時
場所:子育て交流センターギャラリーコーナー
問合先:環境衛生課
【電話】979-8112
■あなたの命を守る「マイナ救急」
駿東伊豆消防本部では10月1日から「マイナ救急」実証事業を実施します。マイナ救急とは/マイナ保険証を活用し、救急車で搬送される人の過去の医療情報を救急隊が閲覧することで、救急活動の迅速化や円滑化を図る取り組みです。
いざという時に備え、マイナンバーカードの携行とマイナ救急実証事業へのご理解とご協力をお願いします。詳細は特設サイトでご確認ください。
問合先:駿東伊豆消防本部救急課
【電話】920-9111
■伊豆湘南道路に関するアンケート調査
伊豆湘南道路は、神奈川県西部と静岡県東部を結ぶ道路構想で、神奈川・静岡両県は、計画の具体化に向けた検討を進めています。
アンケートは8月に町内全戸を対象に送付しています。
回答期限:10月22日(水)回答方法/アンケートに同封の返信はがきまたは回答フォームからご回答ください。
質問内容:
(1)地域における道路交通の課題
(2)求められる道路の機能・役割
問合先:県道路企画課
【電話】054-221-3203
■お詫びと訂正
広報かんなみ8月号24ページの「キラキラすまいる」に誤りがありました。お詫びし訂正します。
※訂正内容は広報紙26ページをご覧ください。
問合先:企画財政課
【電話】979-8101