くらし 消防まるかじりQ and A

~救急車について知ろう~

Q.救急車はなんで白色なの?
A.はっきりとした理由はわかっていませんが、最初に外国から輸入した救急車が白色であったことや、白は清潔なイメージだからなどの理由があります。現在は法律で救急車の色は白色としっかり決められています。

Q.救急車は出動のとき、どのくらいの速さで走るの?
A.常に法律で決まった制限速度で走行するのではなく、赤信号の交差点では一時停止し安全確認をしています。また、救急車にはケガや病気の人が乗っているため、その人の状態に合わせた運転をしていることからゆっくり走ることもあります。

Q.救急車は1年間でどのくらい出動しているの?
A.令和6年の御殿場市と小山町における救急出動は、5,490件でした。1日当たりの平均出動件数は約15件です。

Q.救急車のマークはなに?
A.救急車横のマークは『スターオブライフ』といい、世界中で救急医療のシンボルマークになっているものです。中央にある杖と蛇は医学の神といわれたアスクレピオスがいつも持っていた杖、6本の柱は救急医療の基本となるプロセスを意味しています。

◆町民の皆さんへ
救急車、消防車をご覧になりたい人は、各消防署・分署事務室へお越しください。可能なときは、消防職員が、車両の案内をさせていただきます。

問合せ:小山消防署
【電話】76-0119