イベント 〔くらしのガイド〕施設の催し(2)

ページID:185148

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■高齢者就業支援センター
【電話】052-842-4691【FAX】052-842-4894
場所:昭和区
名古屋市高齢者就業支援センターホームページ
【URL】https://www.bes-c.com/

▽除草(手作業)従事者養成講習
日時:5月14日(水曜日)から6月16日(月曜日)のうち全6回
対象・人数:市内在住で58歳以上の、5月1日(木曜日)午前10時から正午の事前説明会(無料)に参加し、受講後市シルバー人材センターで除草の会員として就業できる方。抽選24人
料金:3,000円

▽ミニ講座and就業体験講習「介護の仕事を知りましょう」(無料)
(1)学び編(2)実技編
日時:5月15日(木曜日)(1)午前10時から午後0時30分(2)午後1時30分から午後4時
対象・人数:市内在住で55歳以上の方。抽選(1)20人(2)16人

▽シニアのための食生活講座
調理実習あり
日時:5月16日(金曜日)午前10時から午後1時
対象:市内在住で55歳以上の方。抽選20人
料金:1,500円

▽共通事項
受付:4月21日(月曜日)必着

■鶴舞中央図書館
【電話】052-741-3132【FAX】052-732-9871
場所:昭和区
点訳ボランティア養成講座オリエンテーション申込
【URL】https://eventwebreserve.tackport.co.jp/eventUsr_ngy/main/view/6685

▽点訳ボランティア養成講座
日時:6月4日(水曜日)から10月15日(水曜日)の水曜日(8月13日を除く)の全19回、午後1時30分から午後3時30分
対象・人数:同館の点字文庫ボランティアとして活動でき、5月21日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分のオリエンテーション(先着50人・5月8日午前9時30分から受け付け)に参加できる方。選考
料金:1,540円(テキスト代)
受付:5月20日(火曜日)まで

■市民活動推進センター
【電話】052-228-8039【FAX】052-228-8073
場所:中区
名古屋市市民活動推進センター
【URL】https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/

▽講座「NPO法人をつくろう」
NPO法人設立の書類作成について
日時:5月21日(水曜日)午後2時から午後4時
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方・市内で活動(予定)の方。先着30人
料金:500円
申込:4月11日(金曜日)午前9時から電話・ファクス・電子メールで市民活動推進センター
【メール】[email protected]

■イーブルなごや
【電話】052-331-5288【FAX】052-322-9458
場所:中区
イーブルなごや
【URL】https://e-able-nagoya.jp/

▽前期講座
男女平等参画と女性教育に関する講座
日時:(1)5月から8月(2)8月から9月
対象・人数:講座により異なる。抽選各20人から30人程度。託児要予約
料金:無料から5,000円(託児は別途料金必要)
受付:(1)4月21日(月曜日)(2)7月8日(火曜日)必着
案内:区役所情報コーナーなど

■精神保健福祉センターここらぼ
【電話】052-483-3022【FAX】052-483-2029
場所:中村区
精神保健福祉センターここらぼ
【URL】https://www.city.nagoya.jp/ja/kurashi/category/22-5-3-0-0-0-0-0-0-0.html

▽なごやギャンブル障害回復トレーニングプログラム(NAT-G(ナットジー))(無料)
ギャンブルとの付き合い方を改めたいと考える方が、仲間と一緒にギャンブルについて考える
日時:第3火曜日(8月は第2火曜日)午後2時から午後4時
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。各10人程度
受付:随時