子育て 〔くらしのガイド〕子ども・子育て

ページID:185186

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■ゆとりーとライン高架区間「大曽根」駅から「小幡緑地」駅でドニチエコきっぷが使えます
日時:来年3月31日(火曜日)まで
対象:令和7年3月31日時点で17歳以下の方

問合:住宅都市局交通事業推進課
【電話】052-972-2791【FAX】052-972-4170

■小学生ふれあい野球教室(無料)
中日ドラゴンズOBによる体験会
日時:5月17日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:パロマ瑞穂野球場(瑞穂区)
対象・人数:市内在住か在学の小学3年生・4年生。抽選60人
受付:5月2日(金曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:51156)

問合:スポーツ市民局スポーツ戦略課
【電話】052-972-3294【FAX】052-972-4417

■少年少女発明クラブ
▽科学実験教室
日時:5月10日(土曜日)・5月17日(土曜日)・5月24日(土曜日)・9月13日(土曜日)・9月20日(土曜日)・9月27日(土曜日)の全6回、(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から午後3時
場所:なごやサイエンスパーク(守山区)
対象・人数:中学生。(1)(2)抽選18人
料金:10,000円
受付:4月17日(木曜日)まで

▽アイデア創出教室
5月31日(土曜日)・6月7日(土曜日)・6月14日(土曜日)の全3回、午前9時30分から正午
場所:瑞穂生涯学習センター・トヨタ産業技術記念館(西区)
対象・人数:小学5年生から中学生。抽選16人
料金:3,000円
受付:4月27日(日曜日)まで

▽共通事項
名古屋少年少女発明クラブ公式サイト
【URL】https://nagoya-hatsumei.org/

問合:経済局次世代産業振興課
【電話】052-972-2419【FAX】052-972-4135

■愛岐の里山たいけん隊
里山の自然体験・ごみ焼却工場の見学
日時:5月17日(土曜日)・11月8日(土曜日)午前8時20分から午後4時30分、8月7日(木曜日)午前9時から午後3時の全3回
場所:愛岐処分場(多治見市)・鳴海工場(緑区)、集合・解散は伏見ライフプラザ(中区)
対象・人数:小学4年生から中学2年生。抽選20人
料金:3,000円
受付:4月25日(金曜日)必着

問合:なごや環境大学実行委員会(エコパルなごや内)
電・【FAX】052-223-1223(月曜日休み)
愛岐の里山たいけん隊
【URL】https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2025f&c=A-01

■ネブライザー(吸入器)の貸し出し
保健師による気管支ぜんそく療養相談など自己管理支援あり。貸与期間は最長5年
対象・人数:吸入治療が必要な市内在住の14歳以下の気管支ぜんそく児で、6月6日(金曜日)開催の貸与説明会に参加できる方。選考60人
料金:機器の維持・管理費用は自己負担
受付:4月18日(金曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:115706)

問合:環境局公害保健課
【電話】052-972-2688【FAX】052-972-4156

■ぜんそく児のための教室(無料)
医師講話・ぜんそく体操・保健指導など。別日に水泳・音楽・デイキャンプなどの実技あり
日時:7月5日(土曜日)(1)午前10時から午後0時10分(2)午後2時30分から午後4時40分
場所:ポートメッセなごや(港区)
対象・人数:市内在住の(1)年中・年長(2)小学生の気管支ぜんそく児と保護者(2人1組)。抽選各90組
受付:5月15日(木曜日)必着案内:(1)市ウェブサイト(検索用ページID:67200)(2)市ウェブサイト(検索用ページID:67338)

問合:環境局公害保健課
【電話】052-972-2690【FAX】052-972-4156

■子育て支援員研修
心肺蘇生法演習・講義・見学実習など
日時:5月22日(木曜日)か5月23日(金曜日)午前9時30分から午後0時15分か5月22日(木曜日)か5月23日(金曜日)午後1時15分から午後4時(日時指定不可)、5月26日(月曜日)から5月28日(水曜日)・5月30日(金曜日)・6月6日(金曜日)午前9時45分から午後4時15分、6月3日(火曜日)・6月4日(水曜日)午前9時30分から午後4時の全8回
場所:ユースクエア・総合社会福祉会館(いずれも北区)・市内公立保育所
対象・人数:受講後、市内の小規模保育事業所などで従事することを希望する方。抽選20人程度
料金:テキスト代など実費負担あり
受付:4月17日(木曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:160898)

問合:子ども青少年局保育運営課
【電話】052-228-1486【FAX】052-228-1487

■納付をお忘れなく
固定資産税・都市計画税第1期の納付限は、4月30日(水曜日)です。納付は便利なキャッシュレス納付をご利用ください。詳しくは納付書をご覧ください。