くらし 防災・安全

暮らしの安全・安心に関する講座や、防災・防犯、消防に役立つ情報を紹介します。

■出水期前にハザードマップを確認しましょう
出水期とは雨や台風により川が増水し、洪水などの水害が起こりやすい6~10月のことです。水害へ備えるため、災害が起こる前に自宅や職場、学校などのハザードマップを確認しましょう。なお、その他の高潮、津波災害など各種ハザードマップもホームページで確認できます。

問合せ:防災危機管理課
(【電話】51-3116)
【HP】80292

■防災体験講座
災害時のTKB(トイレ、キッチン、ベッド)の使い方などを学びます。
とき:6/8(日)10:00~12:00
ところ:青少年センター
講師:椿佳代さん(うんこマダム)
定員:40人(抽選)
申込み:5/8(木)~5/22(木)に青少年センター(【電話】46-8925)
※青少年センターホームページからも申し込み可

■自転車を安全に利用しましょう
昨年、市内で起きた自転車事故の死傷者数は241人で、愛知県内(名古屋市を除く)でワースト3位でした。自転車に乗るときはヘルメットを着用し、交差点では左右の安全確認をする、左側を通行して歩行者を優先するなどの自転車安全利用5則を守りましょう。

問合せ:安全生活課
(【電話】51-2550)
【HP】64049

■木造住宅無料耐震診断を受けられます
対象:昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅
その他:診断結果に応じて耐震改修工事費の補助あり。補助額など詳細はホームページ参照
申込み:随時、必要書類を直接、建築物安全推進課
※ホームページからも申し込み可

問合せ:建築物安全推進課
(【電話】51-2579)
【HP】37441

■全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験を実施します
弾道ミサイルや緊急地震速報、大津波警報などをお知らせするJアラートの試験放送が流れます。
▽Jアラート全国一斉情報伝達試験
とき:5/28(水)、8/20(水)、11/12(水)、来年2/6(金)11:00

▽緊急地震速報訓練
とき:6/18(水)、11/5(水)10:00

▽あいちシェイクアウト訓練
とき:9/1(月)12:00

[共通事項]
その他:同報系防災行政無線、豊橋防災ラジオほかで試験を実施

問合せ:防災危機管理課
(【電話】51-3182)
【HP】8587


◆非常持出し品を準備しましょう
火災や地震などの災害はいつ起こるかわかりません。避難するときに慌てないよう、非常時の持出し品を事前にそろえておくことが重要です。以下のリストを活用するほか、ホームページを確認して、自分や家族に合わせた備えをしましょう。
□3日分の食料・飲料水
□通帳・印鑑・現金
□ヘルメット・ずきん・運動靴
□身分証明書の写し
□ラジオ兼ライト(予備電池)
□モバイルバッテリー・充電器
□毛布などの防寒グッズ
□救急薬品・常備薬・処方箋のコピー
□衛生用品(歯磨き用具など)・生理用品
□タオル・下着・マスク

問合せ:防災危機管理課
(【電話】51-3116)
【HP】23377