- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年5月号
高齢者向けの健康教室や、介護・医療などに関する情報を紹介します。
■もっと使えるようになりたい!スマホでフレイル予防講座
スマートフォンに入れたアプリを使って、チームで交流します。
とき:5/28(水)13:30~15:00、6/4(水)、7/2(水)、9/3(水)13:30~14:30(全4回)
ところ:アイプラザ豊橋
対象:市内在住の、おおむね65歳以上の方
定員:各20人(申込順)
持ち物:スマートフォン
申込み:5/1(木)~5/23(金)に長寿介護課(【電話】51-2339)
【HP】106069
■高齢者セミナー
(1)津軽三味線の魅力に迫る!
(2)レクで心も体もリフレッシュ!
とき:(1)5/21(水)(2)5/28(水)13:30~15:00
申込み:前日までに羽根井生涯学習センター(【電話】32-5050)
(3)二胡の演奏で心と身体のリフレッシュ
(4)認知症サポート
とき:(3)5/23(金)(4)5/30(金)10:00~11:30
申込み:前日までに豊岡生涯学習センター(【電話】61-5632)
▽南海トラフは必ずくる江戸時代の天災と吉田城下の災害
とき:5/28(水)10:00~11:30
申込み:前日までに豊城生涯学習センター(【電話】53-3304)
▽YOUは何しに南極へ
とき:5/28(水)13:30~15:00
申込み:前日までに東部生涯学習センター(【電話】63-3810)
[共通事項]
ところ:申込先の生涯学習センター
【HP】23387
■特殊詐欺にご注意ください
市内でオレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺が多発しています。昨年、市内で起きた特殊詐欺は38件で、令和5年に比べて17件増加しています。また、愛知県内で被害にあった方の約7割が65歳以上でした。詐欺は、「孫や子ども」、「市役所や警察、税務署」を装って複数回電話をかけてくるなど、偽の話を信じ込ませるための手口が巧妙化しています。特殊詐欺を知っていても騙されることがあるため、「自分だけは騙されない」、「自分は関係ない」と思わず、日頃から対策を行いましょう。
■特殊詐欺対策装置の購入費を補助します
通話の録音や着信拒否ができる電話機などの購入にかかる費用の一部を補助します。
対象:市内在住の65歳以上で一定の条件を満たす方
補助額:購入金額の2分の1(上限7,000円。1世帯1回限り)
その他:条件など詳細はホームページ参照
申請:随時、直接、申請書などを安全生活課※申請書は安全生活課、ホームページで配布
問合せ:安全生活課
(【電話】51-2550)
【HP】94218