くらし 暮らし情報 ー その他

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。

■市県民税第1期分の納期限は6月30日(月)です
お近くの金融機関、コンビニエンスストアなどで納付してください。納税には手間のかからない口座振替が便利です。また、クレジットカードやPayPay、楽天ペイなどのキャッシュレス決済でも納付できます。なお、クレジットカードでの納付はシステム利用料がかかります。

問合せ:納税課
(【電話】51-2235)
【HP】5742

■メリケントキンソウにご注意ください
メリケントキンソウは、公園の芝生などに生育し、鋭いトゲと非常に高い繁殖力を持つ外来種の植物です。人や散歩中の犬などに刺さるとケガをするだけではなく、靴などに刺さったまま移動することで生息地域を拡大させてしまうおそれがあります。踏んでしまった場合はその場で落とすなどして、生息地域の拡大を防止しましょう。

問合せ:公園緑地課
(【電話】51-2654)
【HP】93164

■令和7年版ミニ統計とよはしを配布します
市の人口・産業・市民生活など各分野の統計データをポケットサイズにまとめ、市役所じょうほうひろば、各窓口センターなどで6月4日(水)から配布します。また、ホームページでも閲覧できます。

問合せ:行政課
(【電話】51-2029)
【HP】16850

■介護支援専門員実務研修受講試験案内を配布します
とき:6/30(月)まで
ところ:長寿介護課
対象:保健・医療・福祉に関する法定資格に基づく業務、または特定の相談援助業務に通算5年以上の実務経験があり、次のいずれかに該当する方
(1)その業務に従事している勤務地が愛知県内
(2)現在、その業務に従事しておらず愛知県内に在住

問合せ:
愛知県社会福祉協議会福祉人材センター(【電話】052-212-5530)
長寿介護課(【電話】51-3130)
【HP】112149

■子ども医療費の払い戻しは5年以内に申請してください
対象:保険診療による自己負担額で18歳到達の年度末までの入院・通院費
その他:16~18歳の入院費は令和2年10月分以降が対象。16~18歳の通院費は令和6年1月分以降が対象
※通院費のみ窓口センターで申請可
申請:医療費を支払った日の翌日から5年以内に、領収書、子どもの健康保険証(資格確認書、資格情報のお知らせなどを含む)、子ども医療費受給者証、保護者名義の預貯金通帳などを子育て支援課、各窓口センター

問合せ:子育て支援課
(【電話】51-2335)
【HP】83080

■施設メンテナンスのためりすぱ豊橋を休館します
6月2日(月)~6月9日(月)は施設メンテナンスに伴い、臨時休館します。

問合せ:りすぱ豊橋
(【電話】38-5151)
【HP】34316

■埋蔵文化財調査報告書を販売します
吉田城址や西側遺跡などの発掘調査成果をまとめた、豊橋市埋蔵文化財調査報告書を販売します。
◇第164集 市内遺跡発掘調査 令和4年度
価格:600円

◇第165集 西側遺跡(XIV)
価格:400円

[共通事項]
とき:6/2(月)から
ところ:文化財センター、美術博物館、市役所じょうほうひろば

問合せ:文化財センター
(【電話】56-6060)

■高師台生涯学習センターの施設利用予約ができます
高師台生涯学習センターが9月2日(火)から再オープンすることに伴い、施設利用予約((1)非営利目的(2)営利目的)の抽選会を行います。
◇9月利用
とき:(1)7/1(火)13:00~15:00(2)8/1(金)13:00~15:00

◇10月利用
とき:(1)8/1(金)13:00~15:00(2)9/2(火)13:00~15:00

[共通事項]
ところ:高師台生涯学習センター
その他:施設の利用料金など詳細はホームページ参照。抽選会後の予約は直接または電話で生涯学習課(【電話】51-2849)
※9月以降は高師台生涯学習センター(【電話】48-1321)

問合せ:生涯学習課
(【電話】51-2849)
【HP】5269