- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県一宮市
- 広報紙名 : 広報一宮 2025年7月号
ID:1010613
日常生活に支援が必要な高齢者に、介護予防・生活支援のためのサービスを提供しています。申請方法など詳しくは、お尋ねください。
■1人暮らしの方など
▽緊急連絡通報システム*
対象:65歳以上の1人暮らしの方などで要介護・要支援の認定、障害者手帳を世帯全員がお持ちの方
内容:病気や緊急時に民間の受付センターに通報できる機器を貸し出し
▽配食サービス*(1食330~570円)
対象:65歳以上の1人暮らしの方などで要介護・要支援の認定、障害者手帳を世帯全員がお持ちの方
内容:昼食を配り安否確認
▽日常生活用具給付
対象:65歳以上の1人暮らしの方などで、市民税非課税世帯の方
内容:住宅用火災警報器・電磁調理器を支給
■寝たきりの方
▽ねたきり高齢者等見舞金支給(月3,000円)
対象:要介護4・5と認定された方(特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護医療院に入所している方を除く)
▽寝具洗濯乾燥
対象:65歳以上の寝たきり・1人暮らしの方
回数:布団・毛布各2枚以内で年4回
▽訪問理美容サービス
対象:65歳以上の寝たきりの方
利用料:1回1,100円(利用券を年6枚交付)
■介護が必要な高齢者の家族
▽家族介護用品給付
対象:市民税非課税世帯で要介護4・5と認定された方を在宅で介護している家族
内容:年6万円相当分の医薬品引換券または介護用品を支給
▽認知症高齢者捜索支援サービス(月380円)ほか
対象:認知症などの症状により道に迷う可能性のある高齢者を在宅で介護している家族
内容:早期発見できる専用端末の貸し出しと、偶発的な事故による損害の補償
■その他の福祉サービス
▽福祉タクシー料金助成
対象:85歳以上の方
▽難聴高齢者補聴器購入費助成
対象:65歳以上の両耳の聴力が30デシベル以上70デシベル未満で、市民税非課税世帯の方
助成額:補聴器購入費の2分の1に相当する額(左右どちらか1台だけ、上限3万円。購入前の申請が必要)
▽「愛の杖(つえ)」の給付
対象:65歳以上の歩行が不自由な方
問合せ:高年福祉課
【電話】28-9021
◆認知症初期集中支援チームのご活用を
ID:1011748
専門知識を持つ看護師・精神保健福祉士などが、認知症またはその疑いのある方・家族を訪問し、一緒に解決策を考えます。必要に応じて認知症の専門知識を持つ医師の訪問も行います。
対象:市内在住の40歳以上で自宅で生活し、認知症の疑いがある方、または認知症で次のいずれかに該当する方
(1)認知症疾患の診断を受けていない
(2)認知症疾患の臨床診断を受けたが、医療・介護サービスを受けていない、または中断している
(3)サービスを受けているが認知症による症状が強く、どのように対応したらよいか困っている
問い合わせ:認知症初期集中支援センターあんず
(【電話】80-8262)
◆地域包括支援センターのご利用を
ID:1001018
高齢者に関する総合的な相談に応じています。
・宮西・貴船・大志…まちなか(【電話】85-8672)
・神山・今伊勢町・奥町…やすらぎ(【電話】61-3350)
・向山・富士・丹陽町・千秋町…ちあき(【電話】81-1711)
・西成・浅井町…アウン(【電話】51-1384)
・葉栗・北方町・木曽川町…コムネックスみづほ(【電話】86-5333)
・大和町・萩原町…萩の里(【電話】67-3633)
・起・小信中島・三条・大徳・朝日・開明…泰玄会(【電話】61-8273)
◆口腔機能向上プログラムのご利用を
ID:1056418
歯科医師などから、口腔機能の健康チェックや口腔保健指導を、無料で受けられます(4回コース)。
対象:65歳以上の方
申し込み:電話で認定医療機関
※詳しくは、かかりつけ医または一宮市歯科医師会(【電話】24-2868)へお尋ねください。
◆おでかけ広場のご利用を
ID:1014563
「おでかけ広場」は、地域の皆さんが気軽に交流できる場です。健康づくりなど、さまざまな活動を行っています。
開催日時・活動内容・申し込みなどは各広場で異なります。詳しくは、お尋ねください。マップは本庁舎高年福祉課、尾西・木曽川庁舎、出張所などで配布しています。
◆在宅医療についてご相談を
ID:1012384
高齢者が自宅で療養する場合に、訪問診療や訪問看護に対する相談に応じています。
・地域包括支援センター(上記参照)
・高年福祉課(【電話】28-9151)