広報一宮 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ特別企画(1) ■「デジタルで進める一宮市の健康づくり」 地域DX特別対談 一宮市長 中野正康×i-スマ会長 名古屋大学医学部附属病院 病院教授 白鳥義宗さん 《白鳥義宗さん》 しらとりよしむね/一宮スマートシティ推進協議会(i-スマ)会長、名古屋大学医学部附属病院病院教授・メディカルITセンター長を務める ▽デジタルで、健康を意識する [中野]一宮市は昨年9月から、健康支援アプリ「kencom(ケンコム)」を導...
-
くらし
市長メッセージ特別企画(2) ■一宮スマートシティ推進協議会(i-スマ)について、詳しくは ID:1062384 ■138おやこ手帳アプリ 子どもの成長記録や、予防接種の管理などができる、妊娠・子育て期に役立つアプリです。 ID:1063379 ■楽しみながら健康に 健康支援アプリ 健康情報(歩数・体重・健診情報など)の管理ができる健康支援アプリ。さまざまな機能とお得な情報で、楽しく健康に! 1.インストール ID:10635...
-
くらし
7月の予定など 1(火) 美術館・コレクション展(常設展)「ベスト・セレクション」(~7月13日/ID:1064968) 博物館・企画展「モノに残った文字・記号-墨書土器-」(~8月17日/ID:1066569) 7(月) 七夕まつりプレイベント「“777Live”」(ID:1066723) 15(火) 美術館・コレクション展(常設展)「形を見つめる」(~10月5日/本紙11ページ) 18(金) 市立小中学校終業...
-
くらし
戸籍に記載する氏名の振り仮名の確認を! ID:1061463 届出書ダウンロード可 2026年5月26日以降、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。市内に本籍がある方へ、7月下旬から順次ハガキで通知しますので、内容をよくご確認ください。市外に本籍がある方は、本籍がある市区町村から通知が届きます。 ◆振り仮名が正しいとき 届け出は不要 ◆振り仮名に誤りがあるとき 2026年5月25日までに届け出 次のいずれかの方法で届け出をしてください。 ...
-
くらし
[一宮市議会]議長・副議長が決定 5月16日に臨時市議会が開かれ、市議会議長に則竹安郎さん、同副議長に渡部晃久さんが選出されました。 ■議長 則竹安郎 81代目の議長に新しく選出された則竹安郎さんは70歳。 平成11年4月26日、尾西市議会議員に初当選。合併後、一宮市議会議員となり現在4期目。その間、副議長、監査委員、経済教育委員長、建設水道委員長などの要職を歴任。所属政党は無所属。一宮市小信中島在住 ■副議長 渡部晃久 85代目...
-
くらし
[一宮市議会]監査委員(議会選出)、 常任・特別・議会運営委員が決定 ID:1062040 5月16日に臨時市議会が開かれ、監査委員が選任されました。また各常任委員会、特別委員会、議会運営委員会の委員を決定するとともに、各委員会の正副委員長が次のとおり互選されました。(敬称略) ※詳細は本紙PDF版7ページをご覧ください。
-
くらし
2024(令和6)年度 市長交際費の執行状況 予算額:1,600,000円 ◆支出状況 合計:22件…949,288円 慶弔費:14件…882,666円 渉外費:2件…17,622円 賛助費:1件…20,000円 諸会費:5件…29,000円 雑費:0件…0円 ※詳しい内容は、市ウェブサイト、資料コーナー(市役所本庁舎1階、尾西・木曽川庁舎1階)で閲覧できます。 ID:1005575 問合せ:秘書課 【電話】28-8950
-
くらし
投票しましょう!参議院議員通常選挙 第27回参議院議員通常選挙が、7月中に行われる予定です。大切な一票が無駄にならないように、ぜひお出かけください。 期日前投票所の場所など詳しくは、先月号と併せて配布した「選挙だより」または[ID]1000070をご確認ください。
-
昭和100年七夕まつり 7月24日(木)⇒27日(日) ◎最新の情報は七夕まつり公式ウェブサイトをご確認ください。 ※他にも多くの協賛行事があります。 ※催事は都合により変更・中止となる場合があります。 24日(木) ・オープニングアクト・オープニングセレモニー ・映画上映会「BISHU~世界でいちばん・優しい服~」・吉田栄作トークショー ・ステキナトリオ一宮七夕コンサート ・IIA presents世界の昭和 25日(...
-
イベント
夏のミュージアムガイド(1) 【三岸節子記念美術館】 開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 休館日:月曜日(祝休日を除く) 7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)・24日(水) 《Koubas Only》 ・コリン・ラムさん ・宮田菜津美さん ■[企画展]のこぎり屋根アートと吉田家のレンガ工場 7月19日(土)~8月31日(日) ID:1066780 のこぎり屋根工場の姿を残す活動をしているKou...
-
イベント
夏のミュージアムガイド(2) 【尾西歴史民俗資料館】 開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 休館日:月曜日(祝休日を除く)7月22日(火)、8月12日(火) ■[夏季企画展]中野の渡し~木曽川最後の渡し船~ 7月19日(土)~8月31日(日) ID:1065716 江戸時代から続く歴史と、木曽川下流域の人々の通行や生活の営みを紹介します。 ▽展示説明会 8月11日(祝)午前10時・午後2時 ▽中野の渡しに乗ろう...
-
くらし
財政状況をお知らせします(条例に基づく公表) ID:1015044 令和6年度は、前年度に引き続き物価高騰に対する負担軽減策を行いました。前年度との比較では、支出は定額減税調整給付金や東浅井給食センター整備費用などにより、総務費や教育費が増加しました。一方、収入は定額減税の影響により市税が減少していますが、その全額が国からの交付金で補填されるため、地方特例交付金が増加しています。 ■一般会計令和6年度の収入・支出 ▽市民1人当たりでは34.2...
-
しごと
2026年4月採用 市職員を募集 ※実務経験期間は、1日6時間以上かつ1週間の勤務が5日以上の勤務が対象(休職、育児休業期間を除く) 申し込み:7月16日(水)~8月15日(金)に電子申請。募集案内は人事課でも配布 ID:1000311 募集案内ダウンロード可 問合せ:人事課 【電話】28-8953
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ ■「20~29歳の方へ」自己採血検査受診者を募集 ID:1055706 対象:1996年4月1日~2006年3月31日生まれで、一宮市が受診結果を受け取ることに同意し、25~39歳対象の人間ドックを受診しない国民健康保険加入者 内容:血液検査キットによる無料の自己採血検査 ※結果はスマートフォン・パソコンなどで確認。保健指導対象者はオンラインで面談可 定員:200人(先着) 申し込み:8月1日(金...
-
くらし
国民年金保険料免除申請を7月から受け付けます ID:1000845 7月~2026年6月分の国民年金保険料の免除申請を、7月1日(火)から受け付けます。保険料の納付が困難で、免除を希望する方は申請してください(継続申請が認められた方を除く)。 免除制度には、月額保険料の全額または一部が免除される区分があります。また納付が猶予される場合もあります。 対象:自営業者など第1号被保険者で所得が少ない方(申請者本人・配偶者・世帯主の2024年中の所得...
-
くらし
高齢者の皆さんへ「在宅福祉サービスなどのご利用を」 ID:1010613 日常生活に支援が必要な高齢者に、介護予防・生活支援のためのサービスを提供しています。申請方法など詳しくは、お尋ねください。 ■1人暮らしの方など ▽緊急連絡通報システム* 対象:65歳以上の1人暮らしの方などで要介護・要支援の認定、障害者手帳を世帯全員がお持ちの方 内容:病気や緊急時に民間の受付センターに通報できる機器を貸し出し ▽配食サービス*(1食330~570円) 対象...
-
くらし
後期高齢者医療に加入している方へ ID:1000978 ■保険料通知書を7月中旬に送付します 職場の健康保険などの被扶養者であった方の均等割額は、加入から2年間を経過する月まで5割軽減されます。 ※6月1日以降に75歳になった方には、8月以降に送付します。 ■資格確認書を7月下旬に送付します 今年度は、後期高齢者医療に加入している全ての方に、マイナ保険証の有無に関わらず資格確認書を送付します。資格確認書で保険診療を受けられますが、...
-
くらし
介護予防川柳を募集 「いつでもどこでもみんなで介護予防」をテーマに、ユーモアの効いた川柳を募集します。 ◆最優秀賞(1点) 賞金2万円 ◆優秀賞(3点) 尾州産マフラー進呈 応募方法:7月1日(火)~31日(木)(必着)に電子申請または郵送(1人2作品まで)。応募用紙は本庁舎高年福祉課、尾西・木曽川庁舎、出張所などでも配布 ※後日表彰式あり。作品は自作で未発表の物に限る。作品の著作権は一宮市に帰属 ID:101462...
-
くらし
「もしも…」を考える防災コラム ■日頃からできる安全対策 台風や大雨が多くなる季節が近づいてきました。このような災害から身を守るために、日頃から備えるべき三つのポイントを紹介します。 一つ目は、家の周りの安全対策です。例えば庭の樹木は、強風で倒れたり枝が折れて飛んできたりする恐れがあります。支柱を設置する・枝を切るなど適切な手入れをして、リスクを減らしましょう。 二つ目は、窓ガラスの安全対策です。災害でガラスが割れると、破片が飛...
-
くらし
65歳以上の方へ「介護保険料の納入通知書を送付します」 ID:1001135 保険料は、本人や世帯員の市民税の課税状況や、本人の合計所得金額などによって17段階に分けられます。介護保険料の納付方法は原則、特別徴収(年金からの天引き)です。 ■所得段階の境界金額の変更 老齢基礎年金の支給額増が保険料段階に影響しないように変更します。 ○第1・2段階と第4・5段階 80万円⇒80万9,000円 ●特別徴収の方 7月下旬までに送付する「介護保険料納入通知書兼...