- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年7月号
◎防災・防犯情報を放送中
RADIO SANQ(FM84.5)
せとまちradio!毎週木曜 9:20~9:30
■地震に備えて“避難場所”を確認しましょう
ID:1263
避難所の場所や災害発生時の行動などをマップで確認しましょう。
避難所の開設状況については、瀬戸市安全安心情報メール、LINE公式アカウントなどでご確認ください。
・防災ガイドマップ
・LINE公式アカウント
・安全安心情報メール
▽組集合場所・一時(いっとき)集合場所
災害時に近隣の人で安否確認をする場所
▽指定緊急避難場所(学校のグラウンドや公園など)
火災や建物崩壊などの危険から命を守るため、緊急避難する場所
▽指定避難所(小・中学校の体育館)
家屋倒壊や焼失などにより自宅で生活ができなくなった人が一定期間避難生活できる場所
問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2600
■消費者トラブルは消費生活センターに相談を
事業者とのトラブルや心配事、多重債務相談など、専門の相談員が話を伺います。「困った」「おかしい」と思ったら、まずご相談ください。
○令和6年度相談件数(新規)470件
主な相談(上位5位)
問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-280
■ペアレンタルコントロールを知っていますか?
▽ペアレンタルコントロールって何?
ペアレンタルコントロールとは「保護者(ペアレント)がお子さんの環境や発達段階に応じてネット利用を適切に管理すること」をいいます。
「知らない人に裸の写真を送っちゃった…」
「SNSで友達の悪口を言っちゃった…」
「“簡単な仕事で1回につき報酬100万”のバイト?やってみよう!」
など、ネットの世界には“犯罪の落とし穴”があります。
ネットの使い方について親子で話し合い、“犯罪の落とし穴”から子どもを守りましょう。
問合せ:瀬戸警察署
【電話】82-0110
■夏の交通安全県民運動
7月11日(金)~20日(日)は、夏の交通安全県民運動期間です。
○歩行者の交通事故防止と交通ルールの遵守
○運転者の安全運転意識の向上、飲酒運転などの根絶
○自転車・特定小型原動機付自転車利用時の交通ルールの遵守とヘルメット着用の徹底
問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2601
熱中症に気をつけよう
いつでも、どこでも、だれでも条件次第で熱中症にかかる危険性があります。熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。
熱中症になる危険があるときは、「熱中症警戒アラート」が出されます。警戒アラートが出たら、エアコンのある涼しい部屋に入ることや、水をよく飲むことなどが大切です。
●「水分を」こまめにとろう
●「塩分を」ほどよく取ろう
●「睡眠環境を」快適に保とう
●「室内を」涼しくしよう
●「冷却グッズを」身につけよう
問合せ:健康課(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511