広報せと 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 ■ノベルティ・こども創造館のつちプール。 裸足になって、粘土の山に思いきり触れてみよう。 ノベルティ・こども創造館では7月19日(土)から夏祭り「自然とあそぶ土とあそぶ」を開催します。詳細は本紙p12へ。
-
くらし
SET Life 2025年7月号 ■人口 令和7年6月1日現在(前月比) 計:125,612人(‒30人) 男…61,891人(‒12人) 女…63,721人(‒18人) ■火災と救急 5月件数(前年同月比) 火災:2件(+1) 救急:486件(‒16) ■家庭ごみ排出量[1人1日あたり](速報値) 令和7年5月:533g/人・日(前年同月比:502g/人・日から6%増) ごみの排出量が前年同月に比べて増加しています。食品ロスに注...
-
くらし
万博20周年 あの日の思い出 撮影日:2005年7月31日 夢みる山外観 ※詳細は本紙PDF版2ページをご覧ください。 市PR公式Instagram @seto_citypromo
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。 これからの6年間、私たちの暮らしに直接つながる国政を任せる人を選ぶ大切な選挙です。ぜひ投票にお出かけください。 ■投票できる方 ・日本国民で、年齢満18歳以上の方(平成19年7月21日以前に生まれた方) ・令和7年4月2日以前から瀬戸市に3か月以上継続して住み、同時に住民基本台帳に記載のある方 ※令和7年4月3日以降に市外から瀬戸市へ転...
-
くらし
水道 のはなし ■瀬戸市水道事業経営審議会から答申を受け取りました 水需要の減少や物価・電気料金の高騰など、水道事業を取り巻く経営環境が一層厳しさを増す中、“これからも安心・安全な水を安定して届けるための方策”について、令和6年2月に学識経験者や利用団体代表で構成される「瀬戸市水道事業経営審議会(審議会)」に諮問を行い、令和7年5月に答申を受け取りました。 《諮問》令和6年2月8日 諮問とは?…有識者で構成された...
-
健康
失うまえに“今スグ”始めよう!健康つくりと介護予防 「人生100年時代」と言われる現代。いかに健康に自立して生活できるかが、とても重要です。健康の大切さは、失って初めて気づくのでは遅すぎます。“今スグ”自身の健康をチェックして、「健康づくり」や「介護予防」に取り組んでみませんか。 ■瀬戸市民の「平均寿命」と「健康寿命」 平均寿命、健康寿命(※)はともに伸びており、その差は縮小しています。 (※)健康上の問題がなく日常生活を制限なく過ごせる期間 ■健...
-
講座
市民後見人養成研修 ◎市民後見人養成研修を受講するには、事前説明会またはミニ説明会にご参加ください ■市民後見人とは? 市民後見人とは、市民が裁判所から選ばれた人で、本人の意思を尊重しながら判断能力が不十分な方の福祉サービスの利用契約や財産管理を行います。誰もがその人らしく安心して生活し続けるために、市民後見人による本人に寄り添った活動が期待されています。 ▽事前説明会 日時:9月3日(水)午後1時30分~4時 場所...
-
イベント
国際芸術祭「あいち2025」前売券発売中 3年に1度開催する国内最大規模の国際芸術祭。現代美術を基軸に、パフォーミングアーツ、ラーニング・プログラムなど多様なアートを発信します。愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館のほか、瀬戸市美術館や新世紀工芸館、旧深川小学校など瀬戸市のまちなかでも開催します。 ■国際芸術祭「あいち2025」灰と薔薇のあいまに 期間:9月13日(土)~11月30日(日) 場所:愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、...
-
講座
実践型事業開発キックオフセミナー ID:54003 新商品開発や事業転換に悩む事業者向けに、自社の強みを見つめ直し、新たな第一歩を踏み出すためのイベントです。 日時:7月17日(木)午後4時~6時 場所:瀬戸蔵4階 多目的ホール 内容: 第1部…キックオフイベント 第2部…懇親会 講師:(有)セメントプロデュースデザイン 代表取締役社長 金谷勉氏 ※地域産業の再生として「カンブリア宮殿」「ガイヤの夜明け」にも出演経験あり 対象:市...
-
くらし
「瀬戸市なんでも意見箱」にご意見ありがとうございました。 令和6年度「瀬戸市なんでも意見箱」の集計結果291件 (令和6年4月~令和7年3月末) 施設整備、行政サービスの福祉、教育、事務手続きや、歩道整備などの生活環境、ごみなどの環境に対する意見や要望を多く頂きました。 内容:要望…59.7%、苦情…15.5%、施策提案…5.5%、質問…8.4%、その他…11.0% 問合せ:秘書広報課(市役所4階) 【電話】88-2528
-
イベント
ノベルティ・こども創造館夏祭り『自然とあそぶ 土とあそぶ』 7月19日土~8月31日(日) ID:53832 ※対象の記載がないものはどなたでも(未就学児は保護者同伴) 作品のお渡し: ♪…後日お渡し ★…当日持ち帰り 1.金魚風鈴の上絵付け♪ 日時:7月21日(月・祝)午後1時30分~3時 対象:小学生以上 定員:15人 参加費:1,200円 2.メモリアル石こう手形★ 日時:7月24日(木) 午前10時30分~正午 午後1時30分~3時 午後2時30分...
-
子育て
こどもインフォメーション(1) ■せとっ子ファミリー交流館 休館日:月曜、祝日の場合は翌平日 申込方法:ホームページで申込み 《夏の特別講座》 ~7月7日(月)(申込多数の場合抽選) ▽水のふしぎを学ぼう「浮沈子(ふちんし)作り」 日時:7月21日(月・祝) (1)午前10時~11時30分 (2)午後2時~3時30分 対象:小学生 定員:各回10人 参加費:100円 ▽おやつを作ろう「ゼリー」 日時:7月25日(金)・8月24日...
-
子育て
こどもインフォメーション(2) ■せとクルランド(交通児童遊園) 休園日:火曜祝日の場合は翌平日 《夏のイベント》 7月2日(水)~13日(日)(申込多数の場合抽選) ▽なぜなに教室 日時:7月24日(木)午前10時~11時30分 ▽手作り教室~フェルトコースターをつくろう~ 日時:7月25日(金)午前10時~11時30分 ▽かんたん手品教室 日時:7月28日(月)午前10時~11時30分 ▽トイレが世界を救う!~きみも今日から...
-
子育て
こどもインフォメーション(3) (1)変幻自在のプログラミングロボを作ろう! 日時:8月8日(金)午前10時~午後3時 対象:小学3~6年生 定員:28人 参加費:5,400円 (2)ガッキンロボットを作ろう! 日時:8月9日(土)午前10時~11時45分 対象:小学1~2年生 定員:20人 参加費:500円 (3)重心移動を利用して動くロボットを作ろう! 日時:8月9日(土)午後1時30分~4時30分 対象:小学3~4年生 定...
-
子育て
こどもインフォメーション(4) ■図書館 夏休み企画 A.戦争体験者のおはなしを聞く会 日時:7月23日(水)午前10時~11時30分 場所:パルティせと4階マルチメディアルーム 語り部:津田さゑ子氏・堀秀夫氏 対象:どなたでも 定員:50人(先着)※申込不要 B.子ども理科教室 日時:7月30日(水) 午前の部:午前10時~11時30分 午後の部:午後1時30分~3時 場所:パルティせと4階 第2学習室 内容:ミニブーメラン、...
-
子育て
こどもインフォメーション(5) ■第15回Seto CG Kid’s Program ~プロから学ぶ感動!ものづくり~ [瀬戸市消防本部コラボ企画]バーチャル瀬戸に3DCGでこども消防署を作ろう! 日時:8月3日(日)午前10時~午後4時 場所:デジタルリサーチパークセンター 対象:市内在住・在学の小・中学生 定員:80人(申込多数の場合抽選) 締切:7月15日(火) ゲスト講師:中島みるくさん(漫画家・瀬戸市出身) ID:32...
-
子育て
7月・8月の相談・教室など 問合せ:こども若者家庭センター(やすらぎ会館4階) 【電話】85-5090
-
子育て
あつまれせとっこ ■広報せとにお子さんの写真を載せませんか 対象:市内在住0~3歳児(申込時) ID:819 ※詳細は本紙PDF版18ページをご覧ください。
-
くらし
安全安心情報 ◎防災・防犯情報を放送中 RADIO SANQ(FM84.5) せとまちradio!毎週木曜 9:20~9:30 ■地震に備えて“避難場所”を確認しましょう ID:1263 避難所の場所や災害発生時の行動などをマップで確認しましょう。 避難所の開設状況については、瀬戸市安全安心情報メール、LINE公式アカウントなどでご確認ください。 ・防災ガイドマップ ・LINE公式アカウント ・安全安心情報メー...
-
くらし
【せと市議会だより】令和7年 第2回臨時会NO. 114 ■議会の新体制が決まりました 令和7年第2回臨時会が5月9日に開催され、議長に冨田宗一議員、副議長に池田信子議員を選出しました。 また、市長から提出された議案の審議と可決、専決処分の承認及び議会選出の監査委員として宮薗伸仁議員の選任の同意をしました。 ○正副議長就任あいさつ 私たちは、令和7年第2回臨時会におきまして、議員各位のご推挙により、議長ならびに副議長の要職に就任させていただくこととなりま...