くらし 【生活インフォメーション】福祉(1)

◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。

■おいでんサロン
加齢に伴う体や心の変化、認知症のこと、モヤモヤを話してスッキリ、地域の保健室。学びながら楽しい時を過ごします。
日時:7月9日(水)・23日(水)午前10時~11時
※午前9時30分開場(途中参加・退席可)
場所:瀬戸みどりのまち病院コミュニティセンター
内容:
9日…「“シルバー人材センター”働きますか?頼みますか?」どんなシステムか教えていただきます。
講師:瀬戸市シルバー人材センター
23日…「災害に備えて」自分の身を守ることは、地域を守ること!
講師:防災安全課
※申込不要

問合せ:瀬戸旭医師会
【電話】21-8822

■認知症ってどんな病気だろう?
認知症になっても安心して暮らせるように何ができるのか認知症サポーター養成講座で共に学びましょう。
日時:7月18日(金)午後1時30分~3時
場所:掛川小学校
対象:東明・品野連区在住で、認知症サポーター養成講座を初めて受講される方
持ち物:筆記用具
定員:20人(先着)
申込方法:7月1日(火)午前9時30分から電話・窓口で申込み

問合せ:地域包括支援センターしなの
【電話】41-3231

■出張!せとらカフェ♪
日時:7月14日(月)午後1時30分~3時(途中参加・退席可)
場所:中品野会館
内容:認知症クイズ、コグニサイズ(認知症予防運動プログラム)、認知症・介護相談
その他:靴の着脱が必要です。お手伝いが必要な方はお知らせください。
しらゆり会のサロンで開催します。参加費は100円です。
※申込不要

問合せ:基幹型地域包括支援センター(市役所2階)
【電話】88-1294

■里親養育体験発表会里親サポーター養成講座
様々な事情により自分の家庭で生活できない子どもたちを家庭に迎え入れ、温かい愛情と理解を持って養育する「里親」、里親を応援する「里親サポーター」を募集しています。
日程:7月31日(木)
場所:三の丸庁舎8階大会議室(名古屋市中区三の丸2-6-1)
内容:
(1)里親養育体験発表会…午前10時30分~正午
(2)里親交流会(里親サポーター養成講座)…午後1時~2時
(3)研修会(里親サポーター養成講座)…午後2時~3時

問合せ:愛知県中央児童・障害者相談センター
【電話】052-961-725

■認知症サポーター養成講座
認知症の方とそのご家族を地域で支えるサポーターを養成する講座です。
日時:8月27日(水)午前10時~11時30分
場所:瀬戸みどりのまち病院コミュニティセンター
対象:幡山連区在住で初めて受講される方
定員:20人(先着)
申込方法:7月1日(火)午前9時30分から電話・窓口で申込み

問合せ:はたやま地域包括支援センター
【電話】89-6165

■ボランティアサロン「リコーダーの音色を楽しむ」
日時:7月26日(土)午後1時30分~2時30分
場所:やすらぎ会館2階 視聴覚室
対象:市内在住の方
定員:15人
※申込不要

問合せ:社会福祉協議会
【電話】84-2011