- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年7月号
◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。
■介護保険負担割合証の更新
ID:1415
現在、介護認定を受けている方・事業対象者の方の負担割合証は7月31日をもって有効期限が終了します。8月1日以降の新しい負担割合証を7月中旬に郵送します。
※令和7年度の負担割合は、令和6年中の合計所得金額、年金収入などで判定します。
問合せ:高齢者福祉課(市役所2階)
【電話】88-2620
■瀬戸焼が大阪・関西万博に
大阪・関西万博「いのちの遊び場クラゲ館」の水景空間に六古窯各産地で作成したクレイバーが使用されています。
このクレイバーは、六古窯の良質な土と、千年以上にわたり“脈々”と受け継がれてきた技術、各産地の制作に携わった人たちの想いにより作り上げられた特別な“やきもの”です。ぜひ会場を訪れ、六古窯の土の違いややきものの特色、奥深さや面白さを感じ取ってください。また、クレイバーの制作風景を紹介する動画もご覧ください。
問合せ:商工観光課(瀬戸蔵3階)
【電話】88-2807
■[令和6年度運用状況]個人情報保護制度・情報公開制度・不服申し立て
▽個人情報保護制度
市が保有する個人情報の取り扱いに関するルールを定め、プライバシーを保護し、本人の請求に応じて開示するための制度
個人情報取扱事務登録件数:
▽情報公開制度
市政への理解と信頼を深めていただくため、請求に応じて市政情報を公開する制度
▽不服申立て
市などの行政庁が行った処分の見直しを求め、権利利益の救済を図り、行政の適正な運営を確保するための制度
令和6年度の審査請求…7件
問合せ:行政課(市役所4階)
【電話】88-2525
■災害時支援台帳・高齢者世帯票作成のため、民生委員が訪問調査をします
災害対策基本法・民生委員法に基づき、支援が必要と思われる方に、本人や家族の同意を得て、必要な情報を確認します。
訪問期間:7月~11月
訪問対象者:
[災害時支援台帳]
・77歳以上のひとり暮らしの方
・77歳以上の高齢者のみの世帯の方
・在宅で介護を受けている要介護認定区分3から5までの方
・療育手帳A判定の方
・身体障害者手帳3級以上で視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、じん臓機能障害の方
[高齢者世帯票]
・77歳以上のひとり暮らしの方
・その他、見守りが必要な方
※台帳に、あらかじめ氏名・生年月日・性別・住所が印字してある場合があります。
問合せ:高齢者福祉課(市役所2階)
【電話】88-2626
■納付相談窓口の日程
ID:2790
7月20日に予定している市税・保険料(国保・後期)の納付相談窓口の日程が、参議院選挙の執行日と重なる場合は、変更となる可能性があります。詳細が決まり次第ホームページに掲載します。
問合せ:
税務課(市役所3階)【電話】88-2574
国保年金課(市役所1階)【電話】88-2641
■国民健康保険の資格確認書などの更新
▽マイナ保険証の利用登録がない方
従来の保険証にかわる「資格確認書(有効期限令和8年7月31日)」を、7月31日(木)までに簡易書留で郵送します。(郵便局に転送届を出している場合は配達されません。)
▽マイナ保険証の利用登録がある方
「資格情報のお知らせ」を郵送します。※届いた資格確認書などについて、住所・氏名などを確認し、変更などがあればご連絡ください。
問合せ:国保年金課(市役所1階)
【電話】88-2640
■マイナンバーカード専用窓口
ID:2154
内容:申請、交付、券面記載事項変更、電子証明書発行・更新、暗証番号初期化など
平日…午前8時30分~午後5時15分(予約優先)
休日…
7月12日(土)・19日(土)・27日(日)
8月9日(土)・16日(土)・24日(日)
午前8時30分~午後0時30分※要申込
申込方法:電話・QR(本紙PDF版32ページ参照)(交付のみ)で申込み
※希望日の30日前の午前9時から申込
問合せ:市民課(市役所1階)
【電話】88-2881
(予約専用【電話】88-2882 平日午前9時~午後5時)