しごと 中心市街地活性化特集

■まちなかでいろいろな取組が行われています!
●_unga(すぺーすうんが)による半田運河周辺の取組紹介
◇unga sakaba(うんがさかば)
日が暮れてくると、どこからともなく半田運河に人が集まって来て、夜の運河を楽しめるような仕掛けづくりとして、9月から11月にかけて計4回行われた取組です。運河周辺で屋台出店を希望する方等と協力しながら、大規模でもなく小規模でもない“丁度よい”規模で、心地よい音楽と夜風に包まれながら、屋台が並ぶ酒場の様な光景が作られました。
夜の運河のムーディーでおしゃれな雰囲気につられて会話も弾み、ついついお酒も進んでしまいました。
丁度よい一軒目として一杯ひっかけに来る場としてもイイかも。

◎_unga
稲垣大輔(いながきだいすけ)さん
unga sakaba(うんがさかば)は、半田運河の夜を発く(ひらく)取組として始めました。夜の運河でのイベントは過去に行ってきましたが、日常的な取組にチャレンジしたことがない。そんなとき、福岡の屋台で食事をした際、これだと思いました。ungasakabaでは、屋台を中村街園に並べ、夜の運河に新しい景色をつくりました。これが日常に溶け込むように。暖かくなったら再開予定です。

◇tea festival CHAKOBA(ティーフェスティバルチャコウバ)
CHAKOBAは、半田運河や半六庭園、旧中埜半六邸などを舞台に、日本茶、茶器、和菓子、お茶にまつわるコンテンツが集合した“お茶”を通じた“社交場”です。(11月23日(土)実施)
産地や淹れ方で味わいや風味が変わる日本茶。造り手の想いを聴き、こだわりのつまったお茶と生産者等との交流を楽しみました。
また、生産者と和菓子屋のコラボ企画による和菓子商品の販売も行われ、来場者からも大好評でした。

▽\_unga(すぺーすうんが)へお気軽にご相談ください/
半田運河周辺で活動を検討している方や_ungaの取組に関わってみたい方は、_ungaホームページ内の「CONTACT」よりお気軽にご相談ください。

◎_ungaホームページ
※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください

▽半田運河周辺のまちづくり情報をキャッチ
_ungaによる半田運河周辺の取組、企画やイベント情報は、_unga公式LINE、公式Instagramで発信しています。ぜひ、ご登録ください。

◎_unga公式Instagram
◎_unga公式LINE
※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください

問合せ:_unga(半田市観光協会半田運河まちづくり事業部)
【電話】32-3264

●コココリン(半田市創造・連携・実践センター)
◇知多クリエイターズコネクト THE LOCAL(ザ・ローカルチタ)
知多半島のクリエイター支援を目的としたプロジェクトです。カフェ内のスペースでクリエイターが制作したオリジナル作品を展示・販売しています。

◇未来デザイントーク
「まちづくり」をテーマに、ゲストをお呼びしてトークセッションを行います。今回は、ガーデンデザイナーの柵山直之(さくやまなおゆき)さんをお呼びし、緑を育むまちづくりについてお話をうかがいます。
とき:1月17日(金)19時~21時

◎「未来デザイントーク」の詳しい情報はこちら
※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください。

▽半田商工会議所職員が相談にのります!
◎半田商工会議所
加藤 由香恵(かとうゆかり)さん

毎週水曜日に、コココリンでお待ちしています。起業に興味がある方や事業に関する相談をしたい方はもちろん、「商工会議所ってこんな相談もできるの?」など、どんな小さな疑問でも構いません。気軽にお声がけください。

とき:毎週水曜日10時~17時(予約不要)
※都合により水曜以外の場合もありますので、電話でコココリンへご確認ください。

◎コココリンホームページ
◎コココリン公式Instagram
※詳細は広報紙23ページのQRコードをご覧ください。

問合せ:コココリン
【電話】77-2363

問合せ:産業課
【電話】84-0634
ページ番号:1006099