- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県半田市
- 広報紙名 : はんだ市報 2025年(令和7年)4月号(NO.1579)
■日本福祉大学生涯学習センター講座
講座名:
・知多を耕した人々
・英語でふるさとガイド2025
・親子染め物大作戦!~親子で考えるSDGs-廃棄野菜で染め物体験!~
・楽しい健康ライフ からだとこころの健康と〝ワザ〝~こころ編~~からだ編~
※一部の講座は半田市民割引があります。
※詳しくはホームページをご覧ください。
申込み:4月11日(金)までにホームページから申込みください。
※定員に満たない講座は締切後も申込を受け付けます。
問合せ:日本福祉大学生涯学習センター
【電話】20-0122
■スポーツ教室目指せ1等!かけっこ教室
走るための基礎と速く走るコツをトレーニングを通して学びます。
とき:5月10日(土)
(1)10時~11時30分
(2)13時30分~15時
場所:半田市体育館 体育室
対象:(1)(2)とも小学1~4年生
定員:各25名(先着順)
料金:800円
持ち物:
・タオル
・飲み物
・体育館シューズ(上履き不可)
申込み・問合せ:4月10日(木)9時から電話または半田市体育館窓口へ
【電話】23-7176
■自然治癒力を高め若返る体操自彊術(じきょうじゅつ)教室
武道館で大人気の教室です。
呼吸運動、全身運動、按摩(あんま)手技の31の動作で心身ストレス解消や自律神経の改善を図ります。
とき:5月10日(土)、17日(土)、31日(土) 13時30分~14時30分
場所:青山記念武道館 小道場
定員:20名(先着順)
料金:1,500円/3回
持ち物:
・飲み物
・ヨガマット
申込み・問合せ:4月10日(木)9時から電話または青山記念武道館窓口へ
【電話】24-0666
■初心者対象の弓道教室
初心者が安心して受講でき弓道の基礎・歴史を学ぶことができる教室です。
とき:5月13日~6月19日の毎週火・木曜日(全12回)19時~21時
場所:市営弓道場(臨海公園テニスコート隣)
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上で初心者の方
※中学生は送迎可能な方で、保護者の同意が必要です。
定員:20名(先着順)
料金:2,400円/人
申込み:4月4日(金)~18日(金)に申込フォームから申込みください。
※申込フォームは広報紙27ページをご覧ください。
問合せ:スポーツ課
【電話】22-1184
■動ける身体づくり教室~いい汗をかこう~
運動初心者向けの教室です。体をほぐすことから始めましょう。食事のワンポイント講座もあります。
とき:5月16日~6月13日の毎週金曜日(全5回)13時30分~15時
※3・4回は13時から食事のワンポイント講座を開催
場所:半田市体育館 体育室
対象:市内在住65歳~75歳くらいの方
定員:30名(先着順)
料金:200円/(全5回)
持ち物:
・飲み物
・タオル
・ヨガマット(バスタオル)
申込み・問合せ:5月2日(金)17時15分までに講座名、氏名、お住まいの町名、年齢、連絡先を記載し、申込フォーム、電話またはEメールで健康課へ
【電話】84-0662
【メール】[email protected]
※申込フォームは広報紙27ページのQRコードをご覧ください。
■傾聴講座「コミュニケーションは聴き上手から始まる!」
あなたの聴き方、我流になっていませんか。相手を受容するコミュニケーションのとり方を楽しく学びます。
とき:
・5月21日(水)
・6月4日(水)、18日(水)
(全3回)13時30分~15時30分
場所:瀧上工業雁宿ホール 社会適応訓練室
定員:20名(先着順)
料金:1,000円
申込み・問合せ:4月7日(月)から電話または申込フォームから半田市社会福祉協議会 ボランティア地域ささえあいセンターへ
【電話】25-0002
■子育てFunくらぶ養成講座
乳幼児健診や親子教室等での子どもの見守りや託児等ボランティア活動をしていただける方を募集します。
とき:5月27日(火)13時30分~15時30分
※6月・7月の事業に体験活動を予定しています。
場所:保健センター
対象:市内在住の18歳以上の方で子どもが好きな方、子どもの見守りや託児等ボランティア活動に関心がある方
定員:10名(先着順)
内容:
(1)市の乳幼児健診や親子教室等の事業内容紹介
(2)子どもの見守りや託児等ボランティア活動の心構え等
料金:無料
申込み:4月4日(金)~25日(金)に電話またはEメールで氏名、お住まいの町名、年齢、連絡先をお伝えください。
問合せ:子育て相談課
【電話】84-0657
【メール】[email protected]