はんだ市報 2025年(令和7年)4月号(NO.1579)

発行号の内容
-
くらし
施政方針(1)
2月20日(木)から開催された「令和7年第2回半田市議会定例会」の冒頭において、久世市長が示した施政方針を紹介します。 令和6年度から、将来の人口減少問題を見据え、「はたらく親を応援するまち」をテーマに掲げ、子育て支援を始めとする施策の充実や選択肢の拡充にチャレンジしてきました。 引き続き、これらの取組を進め、次世代を担う子どもたちが、自らの夢に向かって成長できる環境を整え、市民が幸せと暮らしやす…
-
くらし
施政方針(2)
■主な大型プロジェクト ◯東西交通の円滑化と都市の一体化 交通の利便性向上と安全で快適な都市空間の実現を目指します。 《JR武豊線連続立体交差化事業》 (令和12年度高架工事完了予定) 《JR半田駅前土地区画整理事業》 (令和13年度工事完了予定) 《名鉄河和線の高架化に向けた検討》 ◯雇用機会の創出、安定した税収の確保 工業団地の整備を進め、雇用機会の創出と将来に渡って安定した税収の確保を図りま…
-
くらし
耐震事業に関する補助金等のお知らせ 大地震に備えましょう!
■令和7年度から木造住宅の耐震改修補助金が最大175万円になりました! 昭和56年5月31日以前に建てられた住宅には、次の補助制度等があります。 ご自身の状況に合った制度を活用して大地震に備えましょう。 ◎どんなものがあるダシ? ◯1 木造住宅耐震診断 対象:昭和56年以前に建築され、現在居住をしている木造住宅(2階建以下) 無料! ◯2 非木造住宅耐震診断(補助) 対象:非木造住宅で、現在居住を…
-
くらし
プレミアムデジタル商品券
プレミアム率20% 申込期間:5月1日(木)~6月8日(日) 物価高騰の影響を受ける消費者および事業者を支援し、地域経済の活性化や消費喚起を図るほか、デジタル化を促進するため、プレミアムデジタル商品券事業を実施します。 ■内容 対象者:市内在住の12歳以上の市民の方 発行形態:PayPayアプリ内にて申込・購入・発行 1口あたり:6,000円分の商品券を5,000円で販売 申込可能口数:1人6口ま…
-
健康
そうだ アプリで始めよう はんだ健康マイレージ2025
健康づくりに取り組んでポイントを貯めた方には、心とからだに良い特典をプレゼント♪ ポイント付与期間:4月1日(火)~令和8年3月1日(日) 対象:15歳以上の市内在住・在勤・在学の方 交換期間・回数: 6月2日(月)~令和8年3月31日(火) 上記期間中の年2回まで ■1 参加方法を選ぼう (A)NEW アプリで参加(4月1日開始) 下記QRコードよりアプリをダウンロードし、「半田市」を選択してく…
-
くらし
認知症になったときも支えあいながら共に生きる
●認知症の方を介護しているご家族を支えます ◇ご家族応援プロジェクト ・ご家族の物忘れなどが気になる方、これから認知症の方の介護が始まる方のご家族が対象の講座です。 ・この講座では、認知症の特徴や対応方法を学ぶことができます。 ・希望者は終了後に個別相談もできます。 ・申込不要、無料 ◎令和6年度参加者の声(アンケートより) ・「どうしてこんなことをするんだろう?」と思っていたことが理解でき、気持…
-
健康
帯状疱疹予防接種の接種費用を助成します
接種を希望する方は、実施医療機関に予約し、接種を行ってください。 ■対象者 過去に一度も帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことのない市内在住の方で、次のいずれかに該当する方 ・令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方 ・令和7年度に60歳~64歳になる方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障がい者手帳1級程度の障がいのある方 ・令和7年度に限り、100…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種の接種費用を助成します
接種を希望する方は、実施医療機関で予約し、接種を行ってください。 ■対象者 過去に一度も高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)の接種を受けたことのない市内在住の方で、次のいずれかに該当する方 ・接種時に65歳の方 ・接種時に60歳~64歳で心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障がい者手帳1級程度の障がいのある方 ■助成回数 1回 ■接種費用 2,400円 ※生活…
-
くらし
後期高齢者医療制度に関するお知らせ
■保険料率、保険料賦課限度額、均等割額軽減に係る基準額が改定されます ◯(1)総所得金額が101万円以下の方の保険料率 区分:所得割率 変更前(令和6年度):10.40% 変更後(令和7年度):11.13% ※総所得金額が101万円を超える方は、11.13%から変更はありません。 ◯(2)令和5年度までに後期高齢者医療制度に加入していた方の保険料賦課限度額 区分:保険料賦課限度額 変更前(令和6年…
-
くらし
国民健康保険の入院時食事代の自己負担額が変わります
食材費等の高騰を踏まえ、医療の一環として提供される食事の質を確保する観点から、令和7年4月1日以降の入院時食事代の自己負担額が変わります。 ※低所得者1:世帯主および国民健康保険被保険者全員が住民税非課税で、それぞれの所得が必要経費等を差し引いたときに0円になる世帯の方(年金の場合は収入金額が80万円以下) 低所得者2:低所得者1以外の住民税非課税世帯の方 問合わせ:国保年金課 【電話】84-06…
-
くらし
春は退職・就職シーズン 国民健康保険・国民年金の届出は忘れずに
会社を退職する方、就職する方、引っ越して住所が変わる方など、届出が必要な場合は14日以内に手続きをしてください。 ■保険の手続きが遅れると… ・加入の月までさかのぼって税を納めることになります。 ・医療費が全額自己負担になったり、かかった医療費を返還してもらったりする場合もあります。 ※職場の健康保険などに加入しても、国民健康保険の資格は自動的に喪失しません。 マイナンバーカードと保険情報の紐づけ…
-
しごと
半田市職員採用試験 A日程(HR試験・経験者・幼児教育士)を実施します
■試験の特徴 A日程は、申込から第一次試験まで自宅で受験が可能です。事務職・技術職・保健師の筆記試験は、公務員試験対策が不要で、多くの民間企業で実施されている基礎能力検査のみです。 ■採用予定日 令和8年4月1日 ■試験日程(事務職・土木技術職(経験者含む)・建築技術職(経験者含む)・保健師) 申込期間:4月1日(火)~14日(月) 第1次試験:~4月19日(土) 第2次試験:5月17日(土)~2…
-
くらし
スポーツ活動の拠点施設を整備します「半田市新総合体育館基本構想案」にご意見をお願いします
■パブリックコメントの概要 新しい総合体育館の建設事業に関する基本構想※を策定するにあたって、市民のみなさまから意見等を収集するために実施します。 ※基本構想→目指す将来像や目標などを実現するための大まかな計画 ◯閲覧方法 市ホームページまたは下記設置場所にて閲覧してください。 設置場所: ・市役所(1階意見募集コーナー、3階スポーツ課) ・半田ぴよログスポーツパーク ・半田市体育館 ・瀧上工業雁…
-
くらし
各種計画を策定しました
令和6年度に実施したパブリックコメント手続で、市民のみなさまからいただいた意見を踏まえた各種計画を策定しました。以下のとおり公表しますので、ぜひご覧ください。 ■閲覧方法 市ホームページ 右のQRコードを読み取り、各計画のページにアクセス ※QRコードは広報紙13ページをご覧ください。 ■公共施設に設置された閲覧用ファイル 設置場所: ・市役所(1階意見募集コーナー) ・各計画の担当課 ・瀧上工業…
-
くらし
固定資産税・都市計画税について
◎固定資産税 毎年1月1日時点に土地、家屋、償却資産を所有している方が納めていただく税金 ◎都市計画税 毎年1月1日時点で市街化区域内にある土地および家屋を所有している方に課税され、固定資産税とあわせて納めていただく税金。道路、公園、下水道、土地区画整理といった都市計画事業に要する費用として活用しています。 ※固定資産税・都市計画税の納税通知書・納付書は、課税資産明細書とあわせて4月上旬に郵送しま…
-
くらし
令和7年度の市税などの納付が始まります
■納期限内に忘れずに納付しましょう。 ※固定資産税・都市計画税と市・県民税・森林環境税は課税通知時に全期前納用と1~4期用納付書の合計5枚を送付しています。 ◆便利で確実な口座振替をぜひご利用ください ◯口座振替納付 ・一度の手続きで継続して利用できます。 ・自動振替されるので払い忘れ防止になります。 ・納税義務者と異なる名義の口座でも振替出来ます。 ・利用出来るのは、半田市が指定した金融機関のみ…
-
くらし
市政ニュース(1)
■犯罪被害者等支援条例を制定しました 犯罪にあった方や、その家族が、平穏な暮らしを取り戻すことができるよう、「半田市犯罪被害者等支援条例」を令和7年4月1日に制定しました。 ◯条例にもとづく支援事業 対象となる犯罪:殺人、強盗、不同意性交等、不同意わいせつ等の故意により人を死傷させる犯罪(過失による犯罪は対象外) ※令和7年4月1日以降に発生した犯罪について適用します。 対象者:犯罪被害者本人およ…
-
しごと
市政ニュース(2)
■「半田市男女共同参画審議会」の委員を募集します 「半田市男女共同参画審議会」は、誰もが性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮することができる「男女共同参画社会」の実現に向けて、市の男女共同参画推進に関する取組の審議や調査、市に寄せられた男女共同参画に関する意見等を検討する審議会です。 この審議会は、一般公募の委員のほか、学識経験者、教育関係者などの各機関の代表者で構成されます。 募集人員:3名…
-
くらし
市政ニュース(3)
■がん患者の方へ ウィッグ・乳房補整具購入費用を補助します がん治療に伴う脱毛などの外見の変化を補うウィッグおよび乳房補整具の購入費用を助成します。 対象者:がんと診断された方 ※本補助制度を利用したことのない方に限る 補助対象: ・ウィッグ(全頭用、部分用) ・乳房補整具(人工乳房、パッドと下着が一体となった補整下着、補整パッド) 補助金額:購入費用の半額(上限20,000円) ※1,000円未…
-
しごと
みなさんの活動を応援!!「半田市市民活動助成金」二次募集
「半田市市民活動助成金」は、市内などで活動する市民活動団体が行う事業を費用面で支援し、グループの自発的・自立的活動の促進を目指す制度です。個別で説明・相談を随時受け付けています。 ■申請期限 5月23日(金)まで ■申請方法 事前に相談のうえ、申請書等の必要書類を市民交流センターへ提出してください。 ※申請書は、4月1日(火)から市民交流センターまたは市ホームページ(ダウンロード可)で配布します。…