講座 〔情報コーナー〕講習・講座(2)

■はなまる先生養成講座
65歳以上を対象とした「脳とからだのトレーニング教室」を支援する有償ボランティア「はなまる先生」を募集します。講座を受講して「はなまる先生」になりませんか。

◇はなまる先生の活動
内容:教材の丸付けなどの学習支援、レクリエーションの企画・運営など
報酬:500円/1回
※活動期間は6か月

◇養成講座
とき:5月1日(木)13時~16時45分
場所:市役所4階 大会議室
対象:市内在住・在勤のおおむね65歳までの方
内容:グループワークを通して学習支援のポイントを学びます。
料金:無料

申込み・問合せ:4月30日(水)までに申込フォーム、電話、FAXまでたはEメール健康課へ
【電話】84-0662
【FAX】25-2062
【メール】[email protected]
※申込フォームは広報紙28ページのQRコードをご覧ください。

■SDGs教室「そら飛ぶ苔玉つくり」
植物の大切さを学び、お部屋のインテリアにもぴったりな「苔玉」を作ります。
とき:5月6日(祝)
(1)10時~12時
(2)14時~16時
対象:小学生以上の親子
定員:先着20組(1組2名)
料金:800円/1組1個(追加は1個500円)
申込み:4月10日(木)9時から電話または半田空の科学館窓口へ
【電話】23-7175

■救命講習(定期開催)のご案内
心肺蘇生法やAEDの取扱い方法など、応急手当を学ぶ講習会です。令和7年度に開催される講習の日程はQRコードから確認でき、専用ページからオンライン予約ができます。
※災害等により急遽開催を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
※QRコードは広報紙28ページをご覧ください。

問合せ:半田消防署 救急課
【電話】21-1492

■新美南吉読書会
毎月1、2作ずつ南吉作品を読み、自由に意見や感想を話し合う読書会です。原則執筆順に読んでいきます。初めて読む方も大歓迎。一緒に南吉作品を楽しみましょう。
とき:毎月第4日曜日 14時~16時
場所:新美南吉記念館 会議室
料金:500円/年
ナビゲーター 遠山光嗣(とおやまこうじ)(新美南吉記念館長)
※開催しない月もあります。

申込み・問合せ:初回参加は事前に電話で新美南吉記念館へ
【電話】26-4888

■乳幼児向け読み聞かせボランティア養成講座
乳幼児向けの読み聞かせ活動に参加していただける方を対象に講座を開催します。
とき:5月16日(金)10時30分~12時
場所:図書館本館2階 第1会議室
対象:絵本の読み聞かせに興味がある方
定員:20名(先着順)
料金:無料

申込み・問合せ:4月25日(金)10時から電話または図書館本館窓口へ
【電話】23-7171

■亀崎図書館「音読教室 はじめの一歩~新美南吉の世界~」
初心者向けのテキスト等を声に出して読む教室です。新美南吉作品などを音読します。
とき:4月22日(火)10時30分~11時30分
場所:亀崎公民館 会議室
定員:16名(先着順)
料金:無料

申込み・問合せ:4月8日(火)10時から電話または亀崎図書館窓口へ
【電話】29-5060