くらし 中心市街地活性化特集

■みんなで半田の中心市街地をつくっています!
◯中心市街地に“居場所”をつくる実験中!
中心市街地活性化の取組の中で必要とされている、人々の“居場所”。
中心市街地(知多半田~半田運河周辺)のエリア内で様々な“居場所”がつくられています。
みなさんは、中心市街地でどんな過ごし方をしてみたいですか?

《知多半田駅前》
令和6年2月から、知多半田駅前の日常的な“居場所”としてストリートファニチャー(ベンチ等)の実証実験を行っています。
令和6年度に実施した知多半田駅東ロータリーリニューアル構想検討ワークショップで意見の多かったクラシティとの繋がりを意識し、今後はクラシティ前にもベンチを設置する予定です。
天気の良い日には、クラシティで購入したものを外のベンチで食べたり、バス待ちや駅前の待ち合わせ場所として利用してみてください。

《コココリン》
コココリン敷地内の交流スペースは、利用者同士が気軽に交流し、くつろげる、地域の方々にとっての“居場所”です。
2月には、椙山女学園大学の学生がデザインしたベンチを、学生と地域の子どもたちが協力して制作しました。
完成したベンチは、交流スペースに設置しています。
ベンチに座って友人とのおしゃべりを楽しんだり、カフェ「pivot」で購入したコーヒーや軽食を味わってみたりしてください。

《半田運河》
2月から、来訪者が滞在できる“居場所”として、運河床の実証実験を実施しています。運河床に座って、半田運河ならではの景色をゆっくり楽しんでみてください。
また、3月からは実証実験にあわせて、半田運河沿いに知多の発酵・醸造を味わうことができる屋台が立ち並ぶ「運河酒場」を実施しています。運河床に座って、友人と半田運河でワイワイ楽しんでみてください。

◎知多半田駅前・半田運河の実証実験について
◎運河酒場について
※詳細は広報紙32ページのQRコードをご覧ください。

◎コココリンについて
【電話】77-2363

◯おおまた公園の活用方法を検討します
おおまた公園は、名鉄知多半田駅とJR半田駅の間にあり、中心市街地の中で重要な位置にあります。地域の公園利用のほか、中心市街地活性化においてみんなの“居場所”となるよう、みなさんからの意見を集めながら、活用方法を検討していきます。

《おおまた公園をみんなの居場所とするための勉強会とワークショップを開催します!(4月から順次開催予定です)》
・公園をもっと自由に使いたい!
・人工芝
・みんなが気持ちよく利用するためには、どんなルールが必要?
・朝市
・キャンプ
・こんな設備があったら使いやすいかも!
・地域の安全を守る防災機能を強化したい

◎日程等の詳細は、右のQRコードやコココリンでご確認ください。
※QRコードは広報紙32ページをご覧ください。

問合せ:コココリン
【電話】77-2363

◯おとなり酒場が開催されました!
2月1日から24日までの期間限定でJR半田駅・亀崎駅で立ち飲みイベント「おとなり酒場」が民間団体等により開催されました。
駅前で、半田のお酒を楽しむことができました。
2つの会場をはしごする方や、市外からお越しいただいた方もいらっしゃいました。また、相席では、新たな交流も生まれ、とても良い空間となりました。

問合せ:産業課
【電話】84-0634
ページ番号:1006099