- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県半田市
- 広報紙名 : はんだ市報 2025年(令和7年)4月号(NO.1579)
■がん患者の方へ ウィッグ・乳房補整具購入費用を補助します
がん治療に伴う脱毛などの外見の変化を補うウィッグおよび乳房補整具の購入費用を助成します。
対象者:がんと診断された方
※本補助制度を利用したことのない方に限る
補助対象:
・ウィッグ(全頭用、部分用)
・乳房補整具(人工乳房、パッドと下着が一体となった補整下着、補整パッド)
補助金額:購入費用の半額(上限20,000円)
※1,000円未満の端数は切り捨て
申請期限:補助対象品の購入から1年以内
必要書類:
・交付申請書
・治療を証明する書類
・補助対象品の領収書(原本)
申込み:必要書類をお持ちのうえ、健康課窓口で申請してください。
※申請書は健康課窓口または市ホームページにあります。
問合わせ:健康課
【電話】84-0662
■次世代自動車購入費用を補助します
温室効果ガスの排出抑制による地球温暖化防止への寄与と災害時の活動継続性の向上のため、次世代自動車の購入費用を補助します。
対象者:車検証の交付年月日前6か月以上市内に居住し、非営利かつ自ら使用する目的で購入する方
補助対象:燃料電池自動車、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の購入費(車両本体価格)
※4月1日以降に新車登録される車が対象となります。
補助金額:
・燃料電池自動車 30万円
・電気自動車、プラグインハイブリッド自動車 10万円
申込み:車検証交付日後90日または車検証交付日の属する年度の末日(同日が市役所の閉庁日の場合は直前の開庁日)までに環境課(リサイクルセンター内)へ申込みください。
※予算額がなくなり次第受付を終了します。
問合わせ:環境課
【電話】21-4001
■オレオレ詐欺対策装置の購入費用を補助します
受付期間:4月1日~令和8年2月28日
※4月1日以降に購入および設置した装置が対象です。
対象装置(新品に限る):
(1)自動応答録音装置
固定電話機に取り付けることで、着信時に通話内容を録音する旨を自動で相手に通知した上で、通話内容を録音することができる装置
(2)自動着信拒否装置
固定電話機に取り付けることで、管理サーバーに登録された迷惑電話番号を自動で判別したうえで、迷惑電話であることを通知、またはその着信を拒否することができる装置
(3)(1)または(2)の機能を内蔵した固定電話機
補助金額:購入・設置に係る費用の2分の1(上限6,000円、1世帯1台)
補助対象者:65歳以上の方(昭和36年4月1日以前に生まれた方)が世帯に含まれる世帯の世帯主
必要書類:
(1)本人確認書類
(2)特殊詐欺対策装置であることがわかる書類(取扱説明書等)の写し
(3)申請者名義の振込先口座が分かるもの
(4)領収書等の写し
(5)補助金交付申請書兼請求書
※詳細は市ホームページをご覧ください。
申込み:防災安全課窓口または市ホームページから申込みください。
問合わせ:防災安全課
【電話】84-0626
■令和7年度8020(はちまるにいまる)表彰対象の方を募集します
対象:昭和21年3月31日以前に生まれた方で、20本以上自分の歯を保持する方
※過去に受賞歴がない方に限ります。
募集期間:4月1日(火)~5月31日(土)
申込方法:募集期間内に市内歯科医師会会員である歯科医院にて歯科健診を受けてください。(要予約)
表彰式:11月10日(月)(予定)
※受賞者には、10月上旬に個別に案内を郵送します。
問合わせ:健康課
【電話】84-0662
■高齢者叙勲に輝く
令和7年2月の高齢者叙勲の受章者が発表され、半田市から次の方が栄誉を受けられました。本市にとって大きな誇りであり、そのご功績に敬意を表し、お祝い申し上げます。
◎瑞宝双光章
※詳細は広報紙19ページをご覧ください。
問合わせ:秘書課
【電話】84-0602
■起業にチャレンジする方を応援します!
市では、地域経済の活性化と雇用創出を目的に、市内で会社を設立する際に必要な費用の一部を補助しています。
補助金名:半田市起業・会社設立支援補助金
補助対象経費:定款認証、登記申請等に係る費用
補助率:2分の1以内(上限20万円)
※交付要件等は、市ホームページをご確認ください。
問合わせ:産業課
【電話】84-0638