- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県半田市
- 広報紙名 : はんだ市報 2025年(令和7年)5月号(NO.1580)
■戸籍に氏名のフリガナが記載されます
戸籍法の一部改正により、令和8年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが記載され、戸籍上で公証されることになります。
改正法の施行日(令和7年5月26日)以降、本籍地の市区町村から、記載予定のフリガナが順次通知されます。内容を確認し、実際のフリガナと異なる場合は届出が必要となります。
なお、通知に記載されたフリガナが正しい場合は、届出の必要はありません。
制度の詳細は市ホームページをご確認ください。
問合わせ:市民課
【電話】84-0631
■所得・課税証明書のコンビニ交付サービス利用停止について
停止日時:5月29日(木)~31日(土)終日
※通常時のご利用可能時間6時30分~23時
問合わせ:税務課
【電話】84-0620
■国民健康保険税の減額に係る基準額が変わります
低所得世帯の均等割額および平等割額の減額について、判定基準所得金額を国の基準に合わせます。
申請は不要です。
※65歳以上の方の公的年金所得は、通常の所得から15万円を控除した額で判定します。
※網掛は、給与所得者等が世帯に複数いる場合のみ
問合わせ:国保年金課
【電話】84-0661
■国民健康保険税の課税限度額が変わります
令和7年度の国民健康保険税の課税限度額(課税の上限額)を国の基準に合わせます。
問合わせ:国保年金課
【電話】84-0661
■発進!公用車広告走る広告媒体
公用車広告掲載の広告主を募集します。
掲載サイズ・12か月の掲載料金(1台あたり):
・最大サイズ(縦50センチ×横70センチ)25,080円(2,090円/月)
・最大サイズ(縦60センチ×横100センチ)37,680円(3,140円/月)
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
募集台数:財政課にお問合わせください。
申込み:申込書に必要事項を記入のうえ、掲載する広告案および会社概要を添えて、財政課にご提出ください。
問合わせ:財政課
【電話】84-0619
■会計年度任用職員(一般事務)を募集します
対象:パソコンの基本操作(エクセル・ワード)ができる方
募集人数:(1)(2)の任用期間で各1名
任用期間:
(1)7月1日(火)~8月31日(日)
(2)8月1日(金)~10月31日(金)
勤務時間:月曜日~金曜日8時45分~17時15分(祝日、年末年始を除く)
業務内容:現況届受付対応、入力事務補助等
時給:1,224円
選考方法:書類提出後に日程調整のうえ、5月中旬以降に随時面接を実施
提出書類:会計年度任用職員履歴書兼登録シート(市ホームページに掲載)
申込み・問合わせ:5月15日(木)までに郵送または子ども育成課窓口で申込みください。
【住所】〒475-8666 半田市東洋町2-1 半田市 子ども育成課
※募集状況および詳細は市ホームページをご確認ください。
問合わせ:子ども育成課
【電話】84-0658
■会計年度任用職員(幼稚園)を募集します
募集職種:加配教諭(預かり保育)
募集人数:若干名
任用期間:採用日~令和8年3月31日
資格等:幼稚園教諭免許または保育士免許
勤務時間:月曜日~金曜日12時15分~17時15分
勤務場所:市内公立幼稚園
業務内容:幼稚園の保育業務等
時給:1,371円~
※賞与あり、社会保険加入
提出書類:
・会計年度任用職員履歴書兼登録シート
・幼稚園教諭または保育士免許の写し
選考方法:面接のうえ決定
申込み・問合わせ:5月30日(金)までに学校教育課へ申込みください。
【電話】84-0687
■会計年度任用職員(ふたば園保育士)を募集します
ふたば園は、心身の発達に心配があるお子さんと、その保護者の方を対象に、発達支援・子育て支援を行う「親子通園施設」です。
少人数のクラスで過ごし、親子で様々な遊びと生活を経験する中で発達を促すとともに、お子さんに合った子育ての仕方が見つかるようお手伝いしています。
募集職種:保育士
募集人数:1名
任用期間:採用日~令和8年3月31日
勤務時間:月曜日~金曜日8時30分~17時(うち1時間休憩)
業務内容:1・2歳児のお子さんへの療育、子育て支援等
月給:216,034円~
※通勤手当・賞与あり、社会保険加入(健康保険、厚生年金)
提出書類:
・履歴書(様式指定なし)
・保育士証の写し
勤務地:ふたば園
採用方法:面接のうえ決定
申込み:郵送または子育て相談課窓口で申込みください。
【住所】〒475-8666 半田市東洋町2-1 半田市 子育て相談課
問合わせ:子育て相談課
【電話】84-0657