はんだ市報 2025年(令和7年)5月号(NO.1580)

発行号の内容
-
文化
特集“発酵食”と半田(1)
■今、“発酵食”がアツいらしい、、、 令和6年5月に愛知「発酵食文化」振興協議会が設立し、12月には「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録。今、何かと注目されている“発酵食”。 今回は、“発酵食”と半田のつながりや、半田をメイン会場の一つとして開催されるイベント「発酵ツーリズム東海」などを徹底調査!! ■そもそも、『発酵食品』ってなに? 米や大豆などの原料が、微生物の働きで変化したものが「発…
-
イベント
特集“発酵食”と半田(2)
■5月17日(土)~7月13日(日)開催 発酵ツーリズム東海{うまみの聖地巡礼} ~あなたの知らない発酵食との出会いが待っている~ 「発酵ツーリズム」は、「発酵」という視点から日本文化の価値を再発見するプロジェクト。 日本各地に根付く発酵食品は、その土地の気候風土・歴史・暮らしの文化を宿した「記憶の方舟」としての価値を持っています。そんな発酵食の生まれる場所を辿ることで、これまでとは全く違う魅力を…
-
くらし
6月1日(日)は、半田市長選挙の投票日です
半田市長選挙(6月23日任期満了)を5月25日(日)告示、6月1日(日)投票で行います。 投票は、7時から20時まで、市内28か所の投票所で行い、開票は、同日の21時15分からさくら小学校体育館で行います。 ■選挙資格 平成19年6月2日以前に生まれた方で、市内に住所を有する日本国民の方(令和7年2月23日以前に転入届をされ、引き続き住民基本台帳に登録されている方) ■投票所入場券 選挙資格がある…
-
くらし
令和7年度当初予算~はたらく親を応援するまち 半田~(1)
■一般会計 ◯令和7年度当初予算(一般会計) 490億8,000万円 半田市の令和7年度当初予算は、扶助費の増加や物価高騰等の影響を受け、一般会計において過去最大規模の4億8,000万円対前年度比、2億9,000万円、0.6%増としております。 令和7年度は、第7次総合計画「チャレンジあふれる都市・はんだ」に基づき、「住み続けたいまち」として選ばれるために、「はたらく親を応援するまち」の実現に向け…
-
くらし
令和7年度当初予算~はたらく親を応援するまち 半田~(2)
■特別会計 特別会計とは、特定の事業を一般会計と区別して処理するための会計です。特別会計の予算額合計は243億369万3千円で、対前年度比6.3%の増となります。まちの基盤づくりとして、乙川中部土地区画整理事業、JR半田駅前土地区画整理事業を引き続き実施します。新規の特別会計として、病院事業債を管理するための地方独立行政法人知多半島総合医療機構病院事業債管理特別会計を設置します。その他、国民健康保…
-
くらし
令和7年度当初予算~はたらく親を応援するまち 半田~(3)
◆令和7年度当初予算の主な取組 ◯はたらく親を応援する施策 ・3歳未満の2人目の子以降の保育料を無償化します 1億3,123万円 3歳未満児の第2子以降の保育料を市立、私立にかかわらず所得制限等の条件を設けず、市独自に無償化します。 ・小学校内に放課後等の児童の居場所づくりを推進します 1億7,815万円 小学校敷地内に、放課後児童クラブ、児童センター、放課後子ども教室の機能を集約します。令和7年…
-
くらし
自分たちのまちは自分たちで守る 令和7年度 消防団幹部
半田市の安全・安心を守る消防団幹部のみなさんを紹介します。半田市消防団は、市内を4つの地区に分けて、15分団、団員333名(うち女性消防団員8名)が地域に密着した消防機関として、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき活動しています。 消防団は、消火活動のほか、地震や風水害などの大規模災害発生時には救出救護活動や避難誘導に従事します。さらに、国民保護法における非常事態時には、住民の避難…
-
くらし
令和7年度 区長(行政協力員)一覧
令和7年度の市内42区の区長さんは、次のとおりです。 各地区で区内のみなさんが、安心・安全・快適に暮らせるよう活動しています。 また、区と行政を結ぶパイプ役である行政協力員としてもご協力いただきます。 ■行政協力員とは 行政協力員は、自治区と市を結ぶ連絡員であり、各区の推薦を受けた方を市長が委嘱しています。 市では、市民の皆さまからの声をお聞きするとともに、市政へのご理解とご協力をいただくために、…
-
健康
半田市がん検診のお知らせ(1)
◎令和7年度保存版 今年度中は保存してください! ■早期発見に勝るがん治療はありません。さあ今年こそ、がん検診。 実施期間:5月23日(金)→令和8年2月28日(土) 前期分(5月~10月)については:5月9日(金)予約受付開始 後期分(11月~2月)の予約開始日については、はんだ市報10月号に掲載する予定です。 対象年齢の方はどなたでも受診可能です! 職場でがん検診を受ける機会のない方におすすめ…
-
健康
半田市がん検診のお知らせ(2)
■STEP1 がん検診を選びましょう! ◯単品 ※がん検診は、各項目1年に1回のみ受けることができます。 ※受診目安: ・胃がん(胃内視鏡検査)・乳がん・子宮頸がん:2年に1度 ・肺がん・大腸がん・胃がん(X線)・前立腺が ◯セット ※セット検診の胃部X線検査を胃部内視鏡検査へ変更できます。(追加費用4,000円) ▽胃部内視鏡検査について 胃部内視鏡検査で、腫瘍性病変が疑われる場合には、生検を実…
-
健康
半田市国保被保険者・後期高齢者医療制度加入者の方へ 特定健診・健康診査がはじまります
特定健診・健康診査を受けて、年に1回は自身の健康状態を把握し、生活習慣病予防やフレイル予防につなげていくことが重要です。市では、対象者の2人に1人以上が健診を受診しています。ぜひ、ご受診ください。 ※受診に関する詳しい手順は、市ホームページをご確認ください。 ■健診内容 実施期間:5月23日(金)~10月14日(火) 対象者:市内在住かつ受診日時点で以下のいずれかの要件に該当する者 ・40歳~74…
-
子育て
5歳児健康診査がはじまります
「お友達と一緒に遊ぶことが苦手」「周りの子と同じことができない」など、家庭内ではあまり気にならなくても、集団生活をしているわが子を見て不安を感じる場面はありませんか。5歳児健康診査では、お子さんが集団生活の中で抱える困難を保護者の方と園・医療機関・相談機関が一緒に確認し、安心して集団生活を送ることができるように、そして小学校入学を見据えた適切な支援を行っていく機会とすることを目的としています。 対…
-
くらし
日本赤十字社の会費を募集しています
日本赤十字社は、国内外で災害や病気で苦しんでいる人を救うための幅広い活動を行っており、その活動は地域のみなさまのご理解とご協力により支えられています。 日本赤十字社半田市地区では、自治区にご協力いただき会費を募集しているほか、生活援護課でも受け付けています。日本赤十字社の活動へのご賛同、ご協力をお願いします。 なお、半田市地区では、火災により住まいが全焼、半焼した場合、独自の支援活動として、見舞金…
-
しごと
半田市赤十字奉仕団の団員を募集しています
地域の防災活動や災害発生時に赤十字事業の担い手となる半田市赤十字奉仕団では、お住まいの地域で活動いただける新たな団員を募集しています。奉仕団の活動に興味のある方は、お問合わせください。 問合わせ:半田市社会福祉協議会 総務グループ 【電話】84-2324
-
子育て
不妊治療費を助成します
■対象者 次のすべてに該当している方 (1)夫婦の一方または双方が不妊治療時および助成申請時に市内に住民登録を有している方 (2)婚姻の届出をしている、または事実婚の夫婦であることが確認できる方 (3)医療機関によって不妊治療が必要であると認められた方 ■助成内容 不妊治療(不妊検査、一般不妊治療、生殖補助医療等)にかかる医療費(保険適用分)の自己負担額 ※保険外診療の医療費(先進医療の技術料など…
-
くらし
令和6年度 物価高騰対策給付金(3万円)の申請期限について
申請期限(確認書の返送期限)は5月30日(金)※消印有効 3月上旬に、令和6年度住民税非課税世帯のうち、申請が必要な一部の世帯(約800世帯)に、「物価高騰対策給付金支給要件確認書」(緑色の封筒に入った書類)を送付しています。5月30日(金)が申請期限となりますので、申請が済んでいない方は、申請(確認書の返送)をお願いします。 なお、上記給付対象世帯への子ども加算(児童1人あたり2万円)は、物価高…
-
くらし
市民交流センター(クラシティ3階)貸会議室のご案内 様々な利用形態にお応えします!
・Web講演会(ホール) ・物品販売(ミーティングルームA・B) ・軽運動(市民活動ルームC) ■市民交流センターのここがイイ! ◯Wi-Fi完備 Web会議・講演会の開催が可能! ◯備品貸出無料 プロジェクター、ポータブルアンプ等、貸出備品が充実! ◯名鉄知多半田駅直結 立体歩道で徒歩約1分の立地!JR半田駅から徒歩約7分! ◯駐車場完備 市民交流センター利用者は1時間無料! ◯物品販売可能 物…
-
くらし
土地販売情報(乙川地区内)
市が施行している乙川中部土地区画整理事業地区内の保留地を新規販売(抽選)します。 継続して販売中(先着順)の保留地もありますので、土地をお探しの方は、ぜひご検討ください。 ▽保留地とは 土地区画整理事業地区の土地所有者から少しずつ土地を出していただくことにより生み出された土地のうち、事業費の一部とするため売却される宅地 ▽抽選申込期間 5月1日(木)~6月9日(月)の開庁時間(土日祝除く) ▽抽選…
-
イベント
令和8年 二十歳の集い実行委員を募集します
20歳の方を対象とした「二十歳の集い」の開催にあわせ、企画・運営を行う実行委員を募集します。一生に一度の「二十歳の集い」をみなさんで盛り上げ、思い出に残るものにしてみませんか。自分たちの手で、「二十歳の集い」をイチから作ってみたいという方は、生涯学習課へご連絡ください。 開催日:令和8年1月11日(日) 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 問合わせ:生涯学習課 【電話】23-…
-
その他
人事異動(令和7年4月1日・課長級以上)
■部長職 [転任] 福祉部付部長((地独)知多半島総合医療機構) 坂元 照幸(さかもとてるゆき) [昇任] ・企画部長 大木 康敬(おおきやすたか) ・福祉部長 小林 徹(こばやしとおる) ■課長・主幹職 [転任] ・産業課長 榊原 正彦(さかきばらまさひこ) ・観光課長 中村 省吾(なかむらしょうご) ・福祉部付課長(半田常滑看護専門学校管理組合) 鈴村 貴司(すずむらたかし) ・スポーツ課長 …