- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県春日井市
- 広報紙名 : 広報春日井 令和7年11月号
■虐待やDVの早期発見
虐待やDV(配偶者や恋人などからの暴力)は、あなたの隣でも起こる可能性があります。「心配だな」と思ったら、ホットラインに電話してください。皆さんからの連絡が、早期発見・支援につながります。
■虐待の「気付き」のポイント
・不自然なけががある
・毎日のように怒鳴り声や悲鳴が聞こえる
・衣類が汚れている
・おびえたり、わめくなど情緒が不安定
・表情が乏しく、元気がない
など
・高齢者
【電話】85-6196
24時間対応・地域共生推進課もしくは担当の地域包括支援センター
・障がい者
【電話】84-5310
24時間対応・基幹相談支援センターしゃきょう(障がい者虐待ホットライン
・児童
【電話】189(いちはやく)
24時間対応・児童相談所虐待対応ダイヤル
※緊急時は迷わず【電話】110番通報してください。
■一人で悩みを抱えていませんか
▽介護などの心配ごと、悩みごとは
(高齢者)→担当の地域包括支援センターへ
(障がい者)→障がい者生活支援センターへ
※担当の支援センターが分からないときは、上のホットラインに問い合わせてください。
▽育児などの心配ごと、悩みごとはこども家庭支援課へ
【電話】85-6229
(平日8時30分〜17時)
▽パートナーとの関係などの心配ごと、悩みごとはDV相談へ
【電話】85-7867
(平日8時30分〜17時)
■孤立死の予防
最近、姿を見かけない近所の人。少し前までは毎日挨拶をしていたのに・・・。そのような人はいませんか。あなたの気付きが孤立死の予防につながります。
■孤立死の「気付き」のポイント
・数日間、室内の電気がついた(消えた)状態が続いている
・郵便物や新聞がポストにたまっている
・同じ洗濯物が何日も干されている
など
※気になることがあれば、地域共生推進課へ
【電話】85-6196
(24時間対応)
◆11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
◆11/12~25は女性への暴力をなくす運動期間
《パネル展示》

・子ども虐待防止のシンボルオレンジリボン
・女性への暴力根絶のシンボルパープルリボン
■~聴覚障がいや言語障がいがある人へ~
電話リレーサービスから問い合わせることができます。利用するには事前登録が必要です。
(総務大臣指定電話リレーサービス提供機関)
日本財団電話リレーサービス
【電話】03-6275-0912
【FAX】03-6275-0913
※手話・文字チャットによる問合せも可。
