くらし 暮らしの情報 2025年4月、5月―その他―

・費用の記載のないものは無料
・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
・HPは市ホームページ
・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内

もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索

■がん患者就労相談
日時:第3火曜日10時00分から・11時00分から(各回1組1時間程度)
会場:市民病院2階医療相談室
内容:社会保険労務士による就労や社会保障制度に関する相談
対象:がん患者と家族
申込:電話で受付(予約優先)

問合せ:市民病院患者サポートセンター
【電話】0533-86-1111

■春の安全なまちづくり市民運動
4月6日から24日まで、春の安全なまちづくり市民運動を実施します。期間中は、市や関係団体が連携し、パトロールの強化、街頭広報活動などを行います。
一人一人が交通ルールを守り、高い防犯意識を持つことが大切です。交通事故や犯罪被害に遭わないよう心掛けましょう。

問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2149

■悪臭関係工場などの届出は4月30日までに
令和6年度中に、次の事業を実施していた方は、4月30日(水曜日)までに、悪臭関係工場等届出書を環境課(北庁舎2階)へ提出してください。
(1)豚房施設(50平方メートル以上)があった、牛房施設(200平方メートル以上)があった、ニワトリを3000羽以上飼育していた、ウズラを2万羽以上飼育していたのいずれかに該当する畜産農業
(2)乾燥施設を持つ飼料、または有機質肥料製造業
(3)コーンスターチ製造業
(4)紡糸施設を持つレーヨン製造業
(5)クラフトパルプ製造業
(6)製膜施設を持つセロハン製造業
(7)加硫施設を持つゴム製品製造業
(8)カプロラクタムの製造施設を持つ石油化学工場
(9)石油精製業
(10)溶鉱炉を持つ製鉄業
(11)シェルモールド法による鋳物製造業
(12)化製場
(13)し尿処理施設(浄化槽を除く)
(14)ごみ処理場
(15)終末処理場

問合せ:環境課
【電話】0533-89-2141

■とよかわ生涯学習ガイドブック
市などが開催する講座や講演会、スポーツ、イベントなどさまざまな分野の生涯学習情報を掲載したガイドブック前期版を発行しました。各公共施設で配布していますので、ご活用ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】0533-88-8035

■豊川市男女共同参画情報紙「ゆい」
男女共同参画に関する市のイベントや国の動向などを掲載した、男女共同参画情報紙「ゆい」2025年春・夏号を発行しました。各公共施設で配布しています。HPでもご覧いただけます。

問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2149

■視覚障害者歩行訓練事業
期日:5月1日から令和8年3月31日まで
内容:歩行訓練士による白杖を使用した歩行訓練など
対象・定員:市内に在住で、身体障害者手帳の交付を受けている視覚障害者で、4人(先着順)
申込:4月17日(木曜日)から、身体障害者手帳、または身体障害手帳の写しをお持ちの上、直接、障害福祉課(本庁舎1階)へ
その他:1人当たり1回につき2時間程度。上限12回

問合せ:障害福祉課
【電話】0533-89-2159

■ピアサポーターによるがんの相談会
日時:毎月第4水曜日 10時00分から正午まで
会場:市民病院2階中央エレベーター前
内容:がん患者のサポートに関する総合的な研修を修了した「ピアサポーター」による相談
対象:がん患者と家族
申込:当日、会場へ

問合せ:市民病院患者サポートセンター
【電話】0533-86-1111

■不動産相談の日程を変更します
期日:毎月第2・4木曜日(4月・8月の第3木曜日、12月・3月の第4木曜日を除く)
時間:13時00分から16時00分まで
会場:プリオ5階市民相談室
内容:宅地建物取引士による相談
申込:直接、会場へ

問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2104

■Live119(映像通報システム)の運用開始
5月1日(木曜日)から、通報者のスマホで撮影した映像を東三河消防指令センターに送信し、正確な情報を共有するシステム「Live119(ライブいちいちきゅう)」の運用を開始します。全ての119番通報時に活用するのではなく、東三河消防指令センターが必要と判断した場合に活用します。ご理解とご協力をお願いします。詳しいことは、HPを確認してください。

問合せ:消防本部通信指令課(東三河消防指令センター内)
【電話】0532-51-2075