- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年10月号
・費用の記載のないものは無料
・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
・HPは市ホームページ
・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索
■愛知県カスハラ防止対策啓発物の配布
カスハラの無い社会の実現を目指し、社会全体でカスハラの防止に取り組むため、10月1日より「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」が施行されます。これに合わせ、県ではカスハラ防止対策の周知・啓発のため、ロゴマーク入りの啓発ポスターやチラシ、ロゴステッカーを作成しました。
希望する市内事業者へ、これらの啓発物を商工観光課(北庁舎2階)で配布します。配布枚数には限りがあります。また、ホームページからもダウンロードすることができます。ぜひ、ご活用ください。
問合せ:商工観光課
【電話】0533-95-0263
■アルコール専門相談
日時:11月7日(金曜日) 13:30から15:30
会場:豊川保健所
対象:アルコールの問題により、心や体の健康が心配な方で精神科や心療内科に通院していない方、または家族
定員:3組(先着順)
申込:11月6日(木曜日)12:00まで、電話で受付
問合せ:豊川保健所
【電話】0533-86-3626
■豊川市こだわり農産物タイアップ店の紹介
「豊川市こだわり農産物」を積極的に食材として調理・加工し提供している市内の飲食店など13店舗を「豊川市こだわり農産物タイアップ店」に認定し、ホームページに掲載しています。
なお、豊川市こだわり農産物の生産者やタイアップ店を随時募集しています。詳しいことは、農務課へお問い合わせください。
問合せ:農務課
【電話】0533-89-2138
■豊川市男女共同参画情報紙「ゆい」
男女共同参画に関する市のイベントや国の動向などを掲載した、男女共同参画情報紙「ゆい」2025年秋・冬号を発行しました。各公共施設で配布しています。ホームページでもご覧いただけます。
問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2149
■農業集落排水をご利用の方へ
農業集落排水施設使用料を正しく算定するため、1、世帯の人数に増減が生じたとき2、施設の使用を休止するとき、または休止中の施設の使用を再開するとき3、建物の取り壊しなどで施設そのものが無くなるときのいずれかの場合は、連絡してください。
問合せ:お客さま料金センター
【電話】0533-93-0151
■がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間
毎年10月は「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」です。がんは日本人の死因第1位で、2人に1人がなる身近な病気です。早期に発見して治療すれば、治る可能性が高いと言われていますが、早期のがんには自覚症状はほとんどありません。自分自身の健康チェックのために定期的にがん検診を受け、早期発見・早期治療につなげましょう。
問合せ:保健センター
【電話】0533-95-4802
■とよかわ生涯学習ガイドブック
市などが開催する講座や講演会、スポーツ、イベントなどさまざまな分野の生涯学習情報を掲載したガイドブック後期版を発行しました。各公共施設で配布している他、ホームページでダウンロードできますので、ぜひ、ご活用ください。
問合せ:生涯学習課
【電話】0533-88-8035
■堆肥の無料配布
刈草から作った堆肥を無料配布しています。
日時:
・平日・祝日の9:00から11:30、13:00から16:00
・土曜日の9:00から11:00
配布会場:資源化施設
申込:前日まで、電話で受付
その他:1回につき車両の積載量までです。袋などは各自で用意してください
問合せ:資源化施設
【電話】0533-56-8878
■精神科医師による相談
日時:10月23日(木曜日) 13:30から15:30
会場:豊川保健所
対象:心の健康が心配な方で精神科や心療内科に通院していない方、または家族
定員:3組(先着順)
申込:10月22日(水曜日)12:00まで、電話で受付
問合せ:豊川保健所
【電話】0533-86-3626