- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年5月号
いつまでも住み慣れたまちで自分らしい暮らしを送れるよう「医療」「介護」「予防」「住まい」「生活支援」を一体的に提供される体制を地域包括ケアシステムといいます。今回は、「予防」の一環である通いの場を紹介します。
■人や地域とつながろう!
いつまでも生きがいを持って元気に暮らすには「人とのつながり」を持つことが大切です。
気軽に集まり、運動や趣味活動を行う場所「通いの場」があることで、体力の維持だけではなく、認知症予防等の効果があります。
関心のある「通いの場」に参加して、地域における人とのつながりを深めましょう。
■仲間同士で集まれる通いの場を作ってみませんか?
市では通いの場の立ち上げに協力しております。3人以上の仲間たちで定期的に集まりたいけど、何をしていいか分からない方、ぜひ上記までお問合せください。簡単な身体能力のチェックと介護予防に役立つ(ストレッチや筋力トレーニング、脳トレ等)メニューをお伝えします。
対象者:
・市内に住民票があり、65歳以上の高齢者が3人以上いるグループ
・友人や知人と定期的に集まって介護予防に取組みたいが何をしたらいいのか分からない方
・参加人数分の椅子、市内に集まれる場所(自宅や公園でも可)のご用意がご自身でできる方
■既に活動している方へ
◇通いの場事業に活動登録しませんか?
「津島市通いの場マップ」に皆さんの活動内容を掲載する等、通いの場活動をお手伝いします。
対象:以下のすべてを満たす団体が対象です。
・津島市民が主体で運営している
・65歳以上の津島市民が3人以上参加している
・市内の同じ会場で月1回以上、1時間以上の介護予防に資する活動(認知症予防・趣味活動・茶話会等)を行っている
・新規参加者の受け入れ体制ができている
申込:団体登録をお考えの方は、問い合わせ先へお電話ください。
◇あなたの通いの場に講師を派遣します
皆さんの通いの場に無料で講師を派遣します。
・派遣ができる回数には、限りがあります。
対象:以下のすべてを満たす団体が対象です。
・上記『津島市通いの場』の登録をしている
・65歳以上の市民が5人以上参加している
・月1回以上、1回1時間半以上活動している
・講師を派遣することについて他の補助金を活用していない
申込:派遣を希望の方は、問い合わせ先へお電話ください。
問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471
ID:777483579