くらし 国民健康保険に加入している方へ

■令和7年度国民健康保険税納税通知書(第1~第8期)を7月中旬に発送
世帯主あてに国民健康保険税の納税通知書または決定通知書を送付します。前年中の所得、世帯内の国民健康保険加入者数および加入月数を基に年税額を決定したものです。世帯主が加入していなくても、世帯の中に加入者がいれば、世帯主あてに送付します。

◇特別徴収について
次のすべてに該当する方は、特別徴収(年金から天引き)による納付方法となります。
・世帯主が国民健康保険に加入している
・世帯内の国民健康保険加入者全員が65歳以上75歳未満である
・年金の年額が18万円以上で、国民健康保険税と介護保険料の合計額が年金額の2分の1を超えない
特別徴収による納付方法を希望しない方は、申請により口座振替による納付方法への変更ができます。
持ち物:国民健康保険の資格確認書等、口座振替を希望する金融機関の通帳および届出印またはキャッシュカード

◇減免制度について
次のような事情で国民健康保険税を納めることが困難な世帯の方は、申請により国民健康保険税の一部または全部を減免します。
・災害により居住する家屋が被害を受けた場合
・世帯主および国保加入者の所得が劇的に減少する見込みの場合など
詳しくは、7月中旬送付の国民健康保険税納税通知書に同封する書類をご覧のうえ、ご相談ください。

◇非自発的失業者の軽減制度について
65歳未満の方が倒産・解雇・雇い止めなどの理由で失業した場合は、申請により国民健康保険税を軽減します。
持ち物:国民健康保険の資格確認書等、雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知、個人番号が分かるもの

◇保険税納付は口座振替で
口座振替は一度の手続きで済み、金融機関等に納めに行く必要がないため大変便利です。
市役所窓口では、キャッシュカードがあれば、その場で申し込みが完了します。

◇資格確認書・資格情報のお知らせについて
現在お使いの保険証・資格確認書・高齢受給者証は7月31日(木)で有効期限が切れます。
マイナ保険証をお持ちでない方等には、新しい「資格確認書」を簡易書留郵便で7月中に届くように発送します。「資格確認書」を医療機関等で提示することで、保険証と同じように受診できます。「資格確認書」が届いたら、住所・氏名などをご確認いただき、記載事項に変更があれば早急に手続きをしてください。
マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」の通知を普通郵便で7月中に発送します。

◇高齢受給者証の廃止
この度発送分の資格確認書から、資格確認書に自己負担割合を印字するため、70~74歳の国民健康保険加入者に交付している高齢受給者証を廃止しました。8月以降は高齢受給者証の提示が不要となります。
なお、自己負担割合は、令和7年度の市・県民税課税所得金額により決定しているため、所得の増減などにより変更となる場合があります。
有効期限が切れた保険証・資格確認書および高齢受給者証は、個人情報が読み取れないように裁断して破棄するか、問い合わせ先へ返却してください。

問合:保険年金課国民健康保険G
【電話】24-1113