くらし 行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)

・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・7月の窓口延長日
日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です

■一時預かり保育
7月より東地区子育て支援センター内で一時預かり保育が始まります。
対象:児市内在住の生後43日以上3歳未満の未就園のお子さん
料金:1回500円(キャッシュレス決済可)
場所:東地区子育て支援センター
利用時間・日数:火~金曜日(祝日休み)
・午前の部 午前9時~11時30分
・午後の部 午後1時~3時30分
1回2時間(事前予約制)、1カ月14回まで
※他の施設の一時預かり保育利用の回数を含む
申込:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:837280352

■日本脳炎の予防接種を受けましょう
対象・接種方法:
◇第1期…生後6月から90月に至るまで(標準的には3歳から)
・初回接種6日以上の間隔をおいて2回(標準的には6日から28日までの間隔)
・追加接種初回接種終了後6月以上の間隔をおいて1回(標準的にはおおむね1年後)
◇第2期…9歳以上13歳未満
第1期接種を終えた9歳以上で1回
※平成7年4月2日~19年4月1日生まれの方は、20歳の誕生日の前日まで接種を受けることができます。母子健康手帳をご確認のうえ、不足分の接種を受けてください。
その他:次に該当する方は、下記へご相談ください。
・アレルギーや重い疾患がある方
・津島市が配布した予診票をお持ちでない方

問合:保健センター
【電話】23-1551

■聞こえの心配な乳幼児をお育ての保護者の皆さんへ
「音に反応しない」、「名前を呼んでも振り向かない」などお子さんの子育てでこのようなお悩みを抱えている保護者の方は、愛知県立一宮聾ろう学校の乳幼児教育相談をご利用ください。相談は無料で、随時行っています。

問合:愛知県立一宮聾学校
【電話】0586-45-6000

■中央児童館で遊ぼう! 7月の予定

開館時間:午前9時30分~午後5時(水曜日午後・木曜日・祝日の休館日を除く)
・児童館に貴重品は持ってこないようにしましょう。携帯電話のご利用はお控えください。
・初回に来館の際に登録書の記載をお願いします。登録書に記載のある方は、電話での受付が可能です。
・定員のあるイベントの受付は、電話または直接児童館まで(定員になり次第受付終了)
※1 生後1カ月健診後~満1歳ごろ
※2 生後4カ月ごろ~満1歳ごろ

問合せ:中央児童館
【電話】26-3540