くらし 街角散歩

■市民の命を守るため技術のノウハウを伝達
25.5.18(日) 消防本部、天王川公園
災害等の際に消防団員が統一の認識をもって活動ができるよう、「消防団員訓練」を行いました。
新入団員は、礼式やホース等の取り扱いなど基本的な技術の習得に励み、女性部の団員は花火指導訓練や心肺蘇生法指導訓練を行いました。また、天王川公園では、舟艇組立て後、操船訓練を実施しました。
訓練に臨む団員たちの真剣な眼差しから、地域の安全を守るための強い気持ちが伝わってきました。

■みんなで一緒に考える東公園の「いま」と「みらい」
25.5.18(日) 児童科学館
東公園の現状や、今後この公園がどのような場所になればよいかについて話し合うワークショップを開催しました。
グループワークでは、各グループ活発な意見交換が行われ、現状を見つめ直し、今後の「みらい」について、たくさんのアイデアが生まれました。
和気あいあいとした空気の中で出された意見も参考にしながら、誰しもにとって魅力ある東公園の整備を進めていきます。

■愛・地球博20祭で津島山車をPR!
25.5.18(日) 愛・地球博記念公園
愛知万博20周年を記念に開催されている愛・地球博20祭「集まれ!あいちの魅力博。」のステージイベント「あいちの山車からくり・山車文楽ステージ」に津島山車保存会の皆さんが出演しました。
今年の尾張津島秋まつりの大当番車である米之座車のからくり、こどもらによる太鼓や笛の演奏が披露されました。
会場には、太鼓と笛の音色が響き渡り、多くの観客を魅了しました!

■大きくな~れ 美味しいミニトマト
25.5.27(火) 市立西小学校
2年生の生活科の授業で、JAあいち海部の職員の方を講師に迎え、「トマト植え」を行いました。
児童たちは自分の手で植木鉢に土を入れ、その後ミニトマトの苗を受け取ると、折れてしまわないようにそっと苗を丁寧に植えました。手を真っ黒にしながら、「美味しいミニトマトが出来ますように」との思いを込めて植えられたミニトマト。これからどんどん大きく成長するのが楽しみです。

■力を合わせてみんなのプールを綺麗に
25.5.28(水) 市立神島田小学校
6年生の児童たちが協力して、プール開きに向けたプール清掃を行いました。
はじめはたくさんの汚れが溜まっていたプールも、一生懸命に手際よく清掃を行い、1時間ほど経つとあっという間にきれいなプールになりました。
最高学年として、声を掛け合いみんなで力を合わせて取り組む姿勢は、とてもたくましく輝いていました。きれいになったプールで思いっきり泳ぐ日が楽しみですね。

■思いは夏空へ 平和行進団訪問
25.6.5(木) 津島市役所
朝から強い日差しが照るなか、あいち平和行進団と市民有志が津島市役所を訪れました。
平和行進とは、核兵器のない、戦争もない平和な世界の実現を呼びかけながら、東京から原水爆禁止世界大会が開催される広島・長崎に向けて歩く行進です。
行進団の皆さんは、市長や議長からの激励を受けて、原水爆禁止世界大会へのメッセージや賛同募金などを受け取り、今年原爆投下から80年となる広島へと歩み始めました。

◎もっと見たい方は、こちらも要チェック!
・ホームページ
・インスタグラム
※二次元コードは本紙P.34をご覧ください。