- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年8月号
■固定資産価格通知書交付廃止のお知らせ
これまで市内不動産(土地および家屋)にかかわる所有権移転登記などの申請をされる際に、登録免許税の算定のために市から無料で交付していた「固定資産価格通知書」の交付について、令和7年9月26日(金)をもって廃止します。
◇固定資産価格通知書に代わり登録免許税の算定に活用できるもの
※1 1名義、1年度分で1通です。
※2 4月1日~30日(市役所閉庁日は除く)
問合:税務課固定資産G
【電話】55-9264
■定額減税調整給付金(不足額給付)の給付について
昨年度に実施した定額減税調整給付金の給付額に不足が生じる方等に給付を行います。
対象:令和7年1月1日に津島市に住民登録があり、以下の(1)または(2)に該当する方(合計所得金額が1805万円超の方は対象外)
(1)不足額給付I
令和6年分所得税および定額減税可能額の実績等が確定した後に、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた方
(2)不足額給付II
以下のすべての要件を満たす方
・税制度上「扶養親族」の対象外
・令和6年分所得税、令和6年度住民税所得割ともに非課税
・低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主および世帯員に該当しない
申請方法・期限:(1)と(2)で申請方法・期限が異なります。
(1)不足額給付I
対象者へ8月上旬ごろに支給確認書等を送付しますので、確認書に必要事項を記入し、添付書類とともに10月31日(金)までにご提出ください。
※令和6年1月2日以降に転入された方は、支給確認書が送付されませんので、ご自身での申請が必要となります。
(2)不足額給付II
該当者はご自身での申請が必要となります。申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに10月15日(水)までにご提出ください。申請書は市ホームページまたは受付窓口で取得できます。
申請先:
・窓口の場合
市役所1階定額減税調整給付金受付窓口
・郵送の場合
〒496-8686 津島市役所税務課宛
問合:津島市定額減税調整給付金受付窓口・コールセンター
【電話】24-1151
(8月1日(金)開設)
ID:647013740
■個人事業税第1期分の納期限は9月1日(月)です
8月中旬に県から納税通知書をお送りします。
最寄りの金融機関、コンビニエンスストア、MMK端末設置店、県税事務所もしくはスマートフォン決済アプリなどで納付してください。
問合:西尾張県税事務所
【電話】0586-45-3279
■家屋の取り壊しや新増築等をお知らせください
固定資産税は、毎年1月1日を賦課期日として課税します。
そのため、賦課期日までに家屋の取り壊しや新増築、用途変更、未登記家屋の名義変更、土地の利用状況の変更などをされた場合はご連絡ください。
※令和7年1月2日以降に新増築された家屋について、固定資産税評価額を算出するため、税務課家屋担当調査員による家屋調査を随時実施していますので、ご協力をお願いします。
問合:税務課固定資産税G
【電話】55-9264