- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年9月号
・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・9月の窓口延長日
日付:3、10、17、24日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です
■第1回『ちびっこるーむ』
入園するとどんなことをするの?園での遊びや活動の一部を体験してみませんか。
日時:10月1日・8日・15日(すべて水曜日) 午前10時~11時
場所:東地区子育て支援センター(生涯学習センター内)
対象:市内在住の2歳の誕生日を過ぎた未就園児
定員:5人(先着)
申込:9月17日(水)の午前9時以降に電話で下記へ。
問合:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:772841262
■個別相談
子育てやお子さんの発達で心配なこと、困っていることはありませんか。専門職員が子育てや発達、ことばに関する相談を受け、アドバイスや必要に応じた支援を無料で行います。
◆子育てや発達全般に関する相談
10月:3日(金)、10日(金)、30日(木)
11月:7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)
12月:5日(金)、12日(金)、25日(木)
(木)午後1時30分~3時30分
(金)午後1時30分~2時30分
◆ことばの相談
10月:14日、28日
11月:11日、25日
12月:9日、23日
第2・4火曜日 午後3時~5時
※相談員の都合で変更になることがあります。
場所:東地区子育て支援センター(生涯学習センター内)
相談員:臨床心理士・言語聴覚士
対象:市内在住、0~18歳のお子さんの保護者
定員:
・子育てや発達全般に関する相談…木曜日1日2人、金曜日1日1人
・ことばの相談…各日2人
※1人約1時間、予約制
申込:電話または直接下記へ。
問合:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:746312997
■ぱぱ・まま講座
◆小学校で楽しく過ごすためには??
優しい視点で「イマドキの小学校生活」についてお話ししていただきます。
日時:9月27日(土) 午前10時~11時30分
場所:生涯学習センター第8会議室
講師:服部竜哉(はっとりたつや)氏(津島市教育委員会指導主事)
対象:市内在住の年長児のお子さんと保護者
定員:20人(先着)
申込:電話で下記へ。
問合:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:122602921
■慢性疾患のある子どもを育てる家族のための交流会
日時:10月22日(水) 午前10時~正午
場所:津島保健所2階大会議室
内容:
・講話…子どもの自律・自立のために~あいち小児で行っていること~
・交流会…慢性疾患のあるこどもの養育経験のある保護者に体験談をお話ししていただきます。
※講話のみの参加も可能です。
講師:伊藤健太(いとうけんた)氏(あいち小児保健医療総合センター総合診療科医長)
対象:慢性疾患のあるこどもの保護者
定員:20人程度(先着)
参加費:無料
申込:10月10日(金)までに下記へ。
問合:津島保健所
【電話】26-4137
■子育てサロン「おたまじゃくし」
子育て中の方が気軽に集まっておしゃべりできるサロンで「いざという時のために乳幼児心肺蘇生法講座」を開催します。
日時:10月22日(水) 午前10時30分~正午
場所:蛭間地区コミュニティセンター
内容:心肺蘇生法、AEDの使い方、窒息やけいれん時の対処法、止血法などとっさの事故や病気にあわてず対応できる方法
指導者:津島市消防署員
対象:未就学児とその保護者
持ち物:バスタオル
定員:15組
参加費:無料
申込:10月10日(金)までに本紙P.20の二次元コードから。
問合:津島市主任児童委員部会
【メール】[email protected]