くらし News Index-くらし(2)-

■国民年金保険料免除・納付猶予制度 退職の特例制度
国民年金保険料を納付することが困難な場合は、保険料の納付猶予、全額又は一部が免除になる制度があります。未納のままにしておくと自身の老齢年金や障害年金の他に、遺族に支給される遺族年金が受け取れなくなる場合があります。
免除・納付猶予の申請は、申請時点から2年1か月前までの期間について遡って申請できます。ただし、被保険者本人、配偶者、世帯主の前年の所得が一定基準以下であることが必要です。
また、失業などの理由で保険料の納付が困難な場合は、退職者本人の所得を審査対象外とする特例制度があります。退職(失業)を理由として申請できるのは、失業日(退職日の翌日)を含む月の前月分から翌々年6月分までの期間についてです。
手続きには、雇用保険受給資格者証又は雇用保険被保険者離職票(コピー可)と本人確認書類が必要です。
※マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルから電子申請ができます。詳しくは日本年金機構ホームページを確認してください。

問合せ:国保年金課国保年金係
【電話】95-9893

■自転車ヘルメット補助金申請受付中
自転車乗車用ヘルメット購入費の補助を実施しています。2025年4月以降に購入されたヘルメットが対象です。申請方法、必要な書類などは、問い合わせてください。
対象:以下を全て満たす人
・市内在住の65歳以上又は7~18歳
・営利を目的とせず、かつ自ら使用する目的で安全基準を満たすヘルメットを購入した人
補助額:購入に要した費用の2分の1(上限2,000円)

問合せ:地域協働課交通防犯係
【電話】95-9873

■日本赤十字社の活動資金への協力をお願いします
日本赤十字社は、様々な人道的活動を行っています。災害で被害に遭った人に寄り添った救護活動や命と健康を守る医療・血液事業などを展開しています。
令和7年度より、地区によって活動資金のお願い方法が変わります。5月より赤十字奉仕団員が活動資金のお願いに伺う地区もありますが、町内会を通じてお願いする地区もあります。協力をお願いします。

問合せ:社会福祉協議会内日本赤十字社碧南市地区
【電話】46-3702

■特殊詐欺対策電話機器購入費・防犯カメラ設置費補助
▽特殊詐欺対策電話機器購入費補助
2025年4月1日以降に購入したものが対象です。
対象:65歳以上の人又はその属する世帯の構成員
補助額:購入に要した費用の2分の1(上限7,000円)
申込み:必要書類を直接

▽防犯カメラ設置費補助
防犯カメラの設置を検討する人は、まずは相談してください。
対象:町内会、商店街及び5台以上の駐車場を持つ事業者など
補助額:設置に要した費用の5分の4(上限160,000円)

問合せ:地域協働課交通防犯係
【電話】95-9873

■子ども・若者支援機関マップ
市には、ニートやひきこもり、不登校、子育てなど社会生活を円滑に営むうえで困難を抱えて悩んでいる子ども・若者、その家族を支援する機関があります。
支援機関の所在地や支援内容をホームページで確認できます。

問合せ:生涯学習課
【電話】42-3511