- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県碧南市
- 広報紙名 : 広報へきなん 2025年8月号 №1969
碧南市消防団は新入団員を募集しています!
■消防団とは
消防団は、地域の住民によって構成された消防組織であり、地域の実情に詳しいのが大きな強みです。それゆえ、災害による被害を最小限に抑えるために、欠かすことのできない存在です。構成員である消防団員は、非常勤特別職の地方公務員として、仕事や学業を持ちながら、自らの地域は自ら守るという精神に基づいて、消防防災活動を行っています。
■活動内容
5つの分団が、市内を分担して活動しています。
消防団の活動は消火だけでなく、地震や台風などへの警戒・対応といった有事のほか、様々な訓練や消防車両などの資機材点検、水利の点検、年末の夜間巡視などの活動を行っています。
・火災対応、台風や地震などの大規模災害対応
・操法訓練、水防訓練などの各種訓練
・入退式、観閲式、消防操法大会への参加
■活動紹介
消防団の活動は、公式Instagramで公開しています。
■条件・待遇
入団資格:市内在住又は在勤で満18歳以上の人(女性、学生、外国籍の人も可)
訓練回数:70回/年
任期:5年
費用弁償:団員個人に対して支給します。
訓練…4,000円/回
災害出動…8,000円/日
火災待機…8,000円/日(4時間以下は4,000円)
年額報酬:
退職報奨金:勤務年数によって退職時に支給します。
補償制度:消防団員が消防団活動でけがをしたときは、医療費を補償します。そのほか、けがのために収入が無くなったときの休業補償や治療後障害が残ったときの障害補償、死亡したときの遺族補償制度などがあります。
■年間主要行事
▽3月
・入退式
新入団員と5年間の任期を終えた団員の入退式を行います。
▽4月
・資機材取扱訓練
・放水訓練
▽6月
・観閲式 and 消防フェスタ
各部隊訓練で習得した規律や節度、部隊の動きを披露します。
・水防訓練
防潮扉などの開閉訓練を行います。
▽8月
・県消防操法大会
消防用器具の取り扱いや操作の技術を競う大会です。市の代表分団が出場します。
▽10月
・市消防操法大会
分団対抗で県消防操法大会と同じ内容の競技を行います。
▽12月
・年末夜警
火の用心を呼びかけながら年末の夜間に火災の警戒を行います。
問合せ:危機管理課地域防災係
【電話】95-9875