子育て 情報コーナー 子育て(1)

■おはなし会
◆社会教育センター
▽はじめてのおはなし会(0~2歳向け)
日時:7月4日(金)・18日(金) 10時~10時30分
内容:手遊び、絵本、紙芝居、歌

▽土曜日おはなし会(3~6歳向け)
日時:7月5日 10時~10時40分
内容:紙芝居、お話、ブックトーク ほか

▽水曜日おはなし会(2~3歳向け)
日時:7月9日・23日 10時~10時30分
内容:紙芝居、絵本、ブックトーク

▽土曜日おはなし会(4歳~小学生向け)
日時:7月19日 10時~11時
内容:紙芝居、絵本、ストーリーテリング、ブックトーク ほか

問合せ:社会教育センター
【電話】23-8811
【ID】1020477

◆富士松市民センター
▽おはなし会(3歳~小学生向け)
日時:7月5日(土)14時~14時30分
内容:絵本、紙芝居 ほか

問合せ:富士松市民センター
【電話】36-1111

■郷土資料館イベント
◆七夕飾りを作ろう!
日時:7月5日(土) 10時、13時30分(各90分)
内容:飾りを作り、短冊に願い事を書いて七夕飾りを作ります。
【ID】1008292

◆竹の水鉄砲を作ろう!
日時:7月12日(土)・19日(土) 10時、13時30分(各90分)
内容:竹で水鉄砲を作ります。
持ち物・必要なもの:軍手、切ってもいいタオル1枚、着替え
【ID】1008293

▽共通
場所:郷土資料館
対象:子と保護者
定員:各回5組(先着順)
申込み:6月20日(金)から前日までに、[LINE]で申込み。

問合せ:郷土資料館
【電話】23-1488

■子どもの成長に合わせて楽しむ親子遊び
▽子育て講話
日時:7月10日(木)10時~11時
場所:総合健康センター
講師:
橋本淳恵氏(臨床心理士)
鈴木京子氏(保育士)
対象:令和6年7月~7年2月生まれの子と保護者
定員:20組(先着順)
申込み:6月20日(金)から、[LINE]で申込み。

問合せ:子育て支援課
【電話】23-8877
【ID】1016828

■親子で楽しむ絵本講演会聞かせ屋。けいたろう読み聞かせライブ
日時:7月12日(土)
(1)10時
(2)11時 (各30分)
場所:社会教育センター
内容:絵本の読み聞かせライブ
講師:聞かせ屋。けいたろう氏(読み聞かせ師)
対象:
(1)0~2歳と保護者
(2)3歳~小学生と保護者
定員:各80人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
申込み:6月25日(水)(必着)までに、
・読み聞かせライブ
・希望時間
・保護者の氏名
・参加人数
・子どもの年齢
・郵便番号・住所、電話番号をQR、ハガキまたは直接、社会教育センター (〒448-0842 東陽町1-32-2、休館日…月曜)へ。
※二次元コードは本紙参照

問合せ:社会教育センター
【電話】23-8811
【ID】1020476

■妊娠中の食生活について・口腔(こうくう)衛生について
▽フレッシュ・ママクラス
日時:7月16日(水)10時~11時30分
場所:総合健康センター
講師:管理栄養士、歯科衛生士
対象:初妊婦
定員:24人
※申込多数の場合抽選

申込み・問合せ:6月17日(火)から23日(月)までに、[LINE]または【電話】23-8877で子育て支援課へ。
【ID】1016632

■親子で川の生きもの調査
日時:7月19日(土)9時~11時30分
場所:逢妻川流域
内容:川の汚れの指標となる水生生物を採取し、水環境保全への意識の向上を図ります。
対象:市内在住の小学生以上の子と親
定員:30人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
申込み:7月4日(金)(必着)までに、
・生きもの調査
・郵便番号・住所
・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢(学年)
・電話番号
・メールアドレスをQR、【メール】[email protected]、または直接、環境推進課へ。
※二次元コードは本紙参照

問合せ:環境推進課
【電話】62-1017
【ID】1008317