かりや市民だより 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市 市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られます。また、声の市民だより(音声データ)も利用できます。 ・トップページ ・声の市民だより ※二次元コードは本紙参照 ■メール配信サービス 防災、気象、防犯・学校情報は刈谷市メール配信サービスをご利用ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市長メッセージ 稲垣 武 市長 来年愛知県で開催されるアジア・アジアパラ競技大会への機運醸成に向けて、市実行委員会が発足しました。本市では、サッカーと車いすラグビーが開催される予定であり、このようなアジア最大のスポーツ大会が本市で開催されることはアジアと刈谷がつながる大変貴重な機会でもあります。市民の皆さまには、それぞれの関わり方で大会に参加していると感じていただけるよう、しっかりと取り組んでまいります。
-
その他
表紙の裏側 市内全小学校で行われている交通安全教室。今回は、自転車の乗り方を学ぶ東刈谷小4年生を撮影しました。交通安全教育指導員などの指導の下、自転車事故の事例を聞き、自転車に乗って「右・左・後ろ」と声に出しながら出発前の安全確認の大切さなどを学びました。
-
くらし
市民だよりの配布について 4月15日号より、これまでの地区委員による配布から、ポスティング業者による配布に変わりました。市民だよりが届かないなどの問い合わせは広報広聴課【電話】62-1001へ。
-
スポーツ
刈谷の輝く人 刈谷にゆかりのある輝く人を紹介します! ■THE DANCE WORLDS 2025 世界大会3連覇 SPG CHEERDANCE PROJECT H BEAT BEANS VIVID ・江島 瀬奈 (えじま せな)選手 (大府高校3年) ・小原 杏稟 (こはら ありん)選手 (依佐美中3年) ・加藤 葵海 (かとう りあ)選手 (依佐美中3年) チアを始めたきっかけ: ・江島選手…母から勧め...
-
文化
歴史博物館企画展 子どもたちの戦争 (戦後80年) (観覧無料) 日時:7月19日(土)〜8月31日(日) 開館時間:9時〜17時 休館日:月曜 (7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火) ■子どもたちの戦争 昭和20(1945)年8月の終戦から80年が経ちます。日中戦争からアジア・太平洋戦争へと戦争が続く中で、当時の子どもたちは「少国民」と呼ばれ、小学校も国民学校という名前に変わりました。実際の戦場から遠く離れた刈谷の子どもたちも、戦...
-
くらし
令和6年度 財政状況 (令和7年3月31日現在) 皆さんに納めていただいた貴重な税金が、どのように使われているかを知っていただくため、令和6年度の財政状況をお知らせします。これは、令和6年4月1日から7年3月31日までの予算の執行状況などを明らかにするものです。 ※市HPに用語に関する解説を掲載しています。 ※各項目は、一部端数調整したものを除いて、表示単位未満を四捨五入しています。 ■一般会計予算執行状況 ■市税の状況 収入済額:380億565...
-
くらし
永年の功績に感謝します ◆市制施行75周年記念式典受賞者 5月29日、総合文化センターで開催した式典において、永年にわたり地方自治、社会福祉、教育文化などに貢献された人、善行の児童・生徒の皆さんなど、289人、56団体を表彰しましたので、ご紹介します。 ※順不同・敬称略 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
文化
市制施行75周年記念PR動画 市民の皆さんをはじめ、多くの人に刈谷の魅力を発信するため、市内のスポットやイベント、伝えていきたい伝統文化をピックアップして市のPR動画を2本制作しました。企画・演出は刈谷市広報大使で映画監督の前田直樹氏に協力いただき、刈谷の魅力を表現しました。 ◆にぎわいの創出編『わたしのまち』 「わたしのまち刈谷」というテーマで作文発表会に臨む、1人の女の子の物語。市内の名所やイベント、身近でできる特別な体験...
-
くらし
ごみ散乱防止推進員の活動 刈谷市空き缶等ごみ散乱防止条例に基づき、地区におけるごみの散乱の防止、環境の美化推進に向けて活動しています。 緑色の帽子やベスト、腕章を身に着けて、地区内の巡回や啓発活動などを行っています。 ◆主な活動内容 ・市民(地区住民)に対する啓発・指導・助言 ・地区内の巡回 ・ごみの片付けおよび大量・大型ごみの不法投棄連絡 ・市の施策に対する協力 ・その他、ごみの散乱の防止に関すること ◆刈谷市空き缶等ご...
-
くらし
防犯しようよ! 不審者に注意! アイチポリスにご登録を 新学期から初夏にかけて、子どもに対する不審者による声掛けやつきまといなどが増加します。不審者から身を守るために、連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を覚えましょう。 ◆つみきおに つ…ついていかない(知らない人についていかない、はっきり断る) み…みんなといつもいっしょ(1人にならない、みんなと帰る) き…きちんとしらせる(出かけるときにおうちの人に知らせる、その日あったことを話す) お…おおごえで...
-
くらし
市民の日常の暮らしを支えるバスへ (意見募集) ■令和8年2月から利便性向上に合わせて有料化します 市民の日常の暮らしを支えるバスへ(意見募集) ◆市民と共に創る「かりまる」 「かりまる」をより便利にするため、市民アンケートや市民との意見交換会などを実施し、地域の移動需要や特性に応じた再編案を共に創っていく中で、運行本数の増便、待合環境の充実、スーパーなどへのバス停設置などの意見を多くいただいています。これらの声に応えるために「公共施設を連絡す...
-
健康
健康日本21かりや計画推進 なるほど健康情報 (笑顔でめざそう健康長寿) ■テーマ 朝ごはんを食べよう! 1日の始まりに大切なのは「朝ごはん」。元気に過ごすために毎日朝ごはんを食べましょう。 ◆朝ごはんの役割 ▽体内時計のリズムを整える 体内時計は24時間よりも少し長めです。朝食を食べると、体内時計がリセットされます。 ▽脳と体を活性化させる よく噛むと脳や胃腸が刺激され、体が目覚めます。 ▽健康な生活習慣を促す 食生活が整い、肥満や生活習慣病の予防につながります。 ◆...
-
くらし
ねんきん情報プラスワン ■今回はこれ 国民年金保険料の免除制度 収入の減少や失業などで国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、申請により保険料の免除や納付猶予が承認されることがあります。承認された期間は年金の受給資格期間に算入されますが、将来の年金額が少なくなります。ただし、免除や納付猶予になった保険料を後から納める(追納する)ことで、受給する年金額を増やすこともできます。 ◇国民年金保険料を納めるのが難しい人に...
-
その他
情報コーナー ※対象・資格…どなたでも、定員・募集数…特になし、費用・受講料…無料の場合は省略。 ※申込み・応募[LINE]はメニューの便利機能タブ、予約ボタンから申込み。 ※あいち電子申請・届出システムは、一部のスマホなどで利用できない場合があります。 ◆カンガルールーム 【ID】1012227 カンガルーマークの記事はカンガルールームで6カ月以上の未就学児をお預かりします。 ※利用は市内在住、在勤または在学...
-
しごと
情報コーナー 募集 ■万燈祭会場案内・アナウンスボランティア 日時:7月26日(土)・27日(日) 15時~21時30分 内容:会場案内、チラシ配布、アナウンス ほか 対象:20歳以上 定員:若干人(先着順) ※アナウンスボランティアはアナウンス経験者を優先 申込み・問合せ:7月9日(水)までに、【電話】090-3445-0245で刈谷万燈保存会岸岡へ。 ■福祉・健康フェスティバル2025ボランティア 日時: ・前日...
-
講座
情報コーナー 知識・教養 ■フローラルガーデンよさみイベント ◆ボタニカルアート教室体験 日時:7月11日(金)13時30分~15時30分 内容:植物を細密に描く手法を学びます。 講師:尾関ちづる氏(日本植物画倶楽部) 定員:4人 費用・受講料:2千円 持ち物・必要なもの:HBとHの鉛筆、消しゴム、定規 ◆季節のリース作り講座 日時:7月12日(土)13時~15時 内容:直径20cmのリースに季節の花を付けます。 講師:森...
-
文化
情報コーナー 文化・芸術 ■ヘビ、ときどきトカゲ 日時:6月20日(金)~7月20日(日) 9時~17時(休館日…月曜) ※入館は16時30分まで 場所:美術館 内容:今年の干支はヘビ。当館コレクションの中からヘビやトカゲ、時にはカエルが登場する作品を紹介します。美しさ、不気味さ、神秘さ、恐ろしさ、かわいらしさ…さまざまなイメージを身にまとう、ヘビやトカゲの姿をお楽しみください。 問合せ:美術館 【電話】23-1636 【...
-
スポーツ
情報コーナー スポーツ ■ビームライフル射撃教室 日時:7月13日~27日の日曜 18時45分~20時45分(3回の連続教室) 場所:市体育館 対象:中学生以上 ※中学生は保護者の同意が必要 定員:8人 ※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。 費用:5千円 申込み:6月18日(水)から7月2日(水)(必着)までに、県ライフル射撃協会HPを確認の上、往復ハガキまたは同HPで申込み。 問合せ:市ライフル射撃連盟 ...
-
子育て
情報コーナー 子育て(1) ■おはなし会 ◆社会教育センター ▽はじめてのおはなし会(0~2歳向け) 日時:7月4日(金)・18日(金) 10時~10時30分 内容:手遊び、絵本、紙芝居、歌 ▽土曜日おはなし会(3~6歳向け) 日時:7月5日 10時~10時40分 内容:紙芝居、お話、ブックトーク ほか ▽水曜日おはなし会(2~3歳向け) 日時:7月9日・23日 10時~10時30分 内容:紙芝居、絵本、ブックトーク ▽土曜...
- 1/2
- 1
- 2