- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和7年9月1日号
■9月は健康増進普及月間
「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~」
健康寿命とは、介護を受けたり寝たきりになったりせず、自立した日常生活が送れる期間です。介護や支援が必要となる原因には、運動器の障害(骨折、転倒、関節疾患)、認知症、脳血管疾患があります。
人生の最後まで自分の足で歩く、自分の口で食べるなど、生き生きとした生活を送るために、運動、食事、喫煙、睡眠習慣などを見直してみましょう。
問合せ:健康推進課
【電話】23-9559
■9月は食生活改善普及運動月間
市では、40~69歳の肥満者の割合や低栄養傾向にある高齢者の割合が増加しています。また、若い世代の朝食欠食も課題となっています。
栄養状態の改善には、主食・主菜・副菜を上手に組み合わせ、さまざまな食品を食べることが重要です。日々の食生活を振り返り、食事をおいしく、バランスよく楽しみましょう。
問合せ:健康推進課
【電話】23-9559
■長引く咳は結核かも⁉ ~年1回は胸部X線検査を受けましょう~
衣浦東部保健所管内では、昨年52人が結核と診断され、そのうちの約4割は70歳以上でした。
しかし、働き盛りの世代での発病もあり、若い人でも油断は禁物です。2週間以上咳や痰などの症状が続く時は、必ず病院を受診しましょう。
年1回は職場健診や住民健診で胸部X線検査を受け、バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動など、規則正しい生活を心掛けましょう。
乳児には結核の予防接種(BCG)があります。市の案内に従い、1歳までに受けましょう。
衣浦東部保健所では結核に関する相談や支援をしています。
問合せ:衣浦東部保健所健康支援課
【電話】21-9338