かりや市民だより 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市 市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られます。また、声の市民だより(音声データ)も利用できます。 ・トップページ ・声の市民だより ※二次元コードは本紙参照 ■LINE 受け取る情報の選択、オンライン申請などができます。 ■市公式ポータルアプリ「あいかり」 暮らしの情報が手軽に受け取れます。ぜひ、ダウンロードしてください...
-
くらし
Monthly Photo Instagramで「#kariya_photo」をタグ付けし投稿すると、市公式アカウントや市民だよりで紹介されるかもしれません! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
表紙の裏側 令和7年10月1日を調査期日として行われる国勢調査は、刈谷市に住む全ての人と世帯が対象です。調査結果は少子高齢対策や防災対策など、さまざまなことに役立てられるため、皆さんからお答えいただくことが大切です。 スマホやパソコンから回答いただくと、短時間で完了できてとても便利です。皆さんの生活が豊かになるよう、いざ、国勢調査!オレ!
-
子育て
Pick Up 子育て情報 ■ベビー体操 ◆中央子育て支援センター 日時:10月9日(木)・23日(木) 問合せ:中央子育て支援センター 【電話】61-2719 ◆南部子育て支援センター 日時:10月6日(月) 問合せ:南部子育て支援センター 【電話】63-5881 ◆北部子育て支援センター 日時:10月20日(月) 問合せ:北部子育て支援センター 【電話】61-9011 ▽共通 時間:10時~11時 内容:リフレッシュ体操...
-
くらし
国勢調査2025が始まります ■国勢調査とは? 5年に1度、10月1日を調査期日として、最新の人口や世帯などの実態を明らかにする統計調査です。刈谷市、そして日本の未来のため、調査へのご協力をお願いします。 ▽全世帯が対象 日本に住む全ての人と世帯が対象で、新生児や外国人も含まれます。 ▽最も重要な調査 日本で最も重要な統計調査で、回答することが統計法で義務付けられています。 ▽全17項目に回答 ・氏名 ・国籍 ・職業 世帯員や...
-
くらし
[備えない防災!?]フェーズフリーで対策をしましょう 防災が大事なのは分かるけれど、何をどのくらい準備しておけばよいのか分からない。そんな人に向けて、備えるけれど災害のためだけに備えない防災(フェーズフリー)という考え方があります。フェーズフリーとは、日常と非常時の区切りをなくすという意味で、日常で使っている物やサービスを災害時にも役立てる考え方です。フェーズフリーの具体例を3つのカテゴリーに分けて紹介します。 ◆[Try1] 日常も非常時も同じよう...
-
くらし
住宅などの地震対策補助制度 能登半島地震をはじめ近年、日本各地で大規模な地震が発生し、甚大な被害が報告されています。本市でも南海トラフ巨大地震の発生が危惧されています。補助制度を活用し、安心な住まいに改修しましょう。補助金の交付を受けるには、契約および工事着手前に申請手続が必要です。 【木造住宅】 ◆(無料)耐震診断 補助制度の利用には必須の診断で、診断値を算出します。 対象:次の全てに該当する建物 ・昭和56年5月31日以...
-
くらし
―安心・安全な暮らしのために― 安心・安全グッズ、補助制度の紹介 【防災】防災ラジオ販売 緊急地震速報や市が発令する避難情報などの緊急情報をお知らせするラジオを販売します。金額は購入者や台数によって異なります。 対象:市内に住所を有する人または事業者 費用: ・個人…2,000円 ・事業者…5,000円 ・支援対象者…1,000円 ※1台目の金額 ※支援対象者の詳細は市HP参照 問合せ:危機管理課 【電話】62-1190 【ID】1019762 【防災】感震ブレ...
-
くらし
ペットの防災対策 突然の災害時でもペットが安全に避難でき、一緒に暮らせるよう、日頃から以下の備えをしましょう。 ●ゲージに入ることに慣れるようしつけをする ●迷子札やマイクロチップを付けて所有者を明示する ●ペット用の備蓄品を準備する ・フードと水(最低5日分、できれば7日分以上) ・キャリーバッグやゲージ ・トイレ用品 ・薬や療法食(アレルギーや治療薬など) ・予備の首輪やリード(伸びないもの) ・食器(普段使っ...
-
くらし
かりや夢ファンド補助金による活動団体・事業 市民や団体がまちを良くするために自主的に行う活動を応援するための、市民、事業者、行政などからの財源による補助制度です。 ◆まちづくり活動支援事業補助金(5万円以下)活動団体・事業 ▽Officeアイリスの華 日時:9月15日(月・祝) 場所:総合文化センター大ホール 内容:クラシック音楽初心者にも分かりやすい、解説付きの演奏会です。市内の管弦楽愛好家も出演します。 ▽ヒラソラ 日時:令和8年3月ま...
-
文化
[美術館企画展]かたわらには、いつもネコ展 日時:9月13日(土)~11月9日(日) 9時~17時(入館は閉館の30分前まで) ※11月3日(月・祝)は20時まで開館 休館日:月曜(9月15日、10月13日、11月3日は開館)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火) 費用:1,100円(学生800円) ※中学生以下無料 ※障害者手帳所持者および付き添い者(1人)は無料。入館の際に手帳を提示してください(ミライロID可)。 ◆...
-
文化
[歴史博物館企画展] 海の縄文 山の縄文 衣ヶ浦の奥に位置する刈谷市では、縄文時代の貝塚が多く見つかっており、古くから海産資源を利用して暮らしていたことが分かります。貝塚から出土した遺物を調べると、当時の人々が食べた貝の殻や魚の骨など、海に由来するものばかりではなく、山で採れる石で作られた石器など、山に由来するものもあることに気が付きます。 本展では、三河湾をはじめとする沿岸部の縄文遺跡と、中部高地など山間部の縄文遺跡で出土した遺物を展示...
-
イベント
刈谷産業まつり Out of KidZania in かりや 2025 日時:10月19日(日) 10時~17時 ※仕事体験プログラムは10時、11時10分、13時、14時10分、15時20分(各50分) 場所:産業振興センター 内容:キッザニア監修の子ども向け仕事体験プログラム。子どもたちが、働く、稼ぐ、消費するなどの経済活動を学ぶイベントです。 費用:1,000円 ※別途、材料費(当日現金払い)が必要なプログラムもあります。 その他: ・体験後、給料(当日、産業振...
-
イベント
福祉・健康フェスティバル2025 日時:10月19日(日) 10時~15時 ◆総合文化センター ▽講演会「子どもたちの笑顔のために」~10年先の健康と運動の大切さ~ 時間:13時~14時30分 場所:大ホール 内容:病気から懸命なリハビリで回復した佐藤氏が、運動とスポーツの違いや、健康や子育てのポイントなどを話します。簡単な体操を交えた笑顔あふれる講演会です。車いすラグビー日本代表の若山選手とのトークショーもあります。 講師:佐藤...
-
イベント
小学生向けeスポーツ大会 日時:10月19日(日) 8時30分~12時30分 場所:カリココ 内容:ポケモンユナイト 対象:小学生 定員:30人 ※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。 申込み:9月1日(月)から15日(月)までに、QRで申込み。 ※二次元コードは本紙参照 その他: ・大会規約などは市HP(【ID】1020954)を確認してください。 ・本イベントは、(株)ポケモンが主催または協賛するものではあ...
-
文化
第8回森三郎童話賞全国募集 ◆募集要項 テーマ:「愛と夢と優しさ」 ※小学生が読める程度の日本語で未発表の創作童話 原稿:1編につき400字詰め原稿用紙縦書き25~30枚 ※パソコンなどで作成する場合は、縦書き1枚につき20字×20行 入賞発表:令和8年9月下旬に入賞者のみに連絡、市民だより・市HPに掲載 ※入賞作品の著作権は市に帰属します。 賞・賞金: ・最優秀賞1編…50万円、賞状、図書 ・優秀賞1編…10万円、賞状、図...
-
イベント
市制施行75周年記念「NHKのど自慢」出場者・観覧者募集( 出場・観覧無料) 「あなたの街の、みんなのステージ」をテーマに、地域の皆さんの歌声を全国に届けます。 日時:11月23日(日) 11時50分〜13時20分(50分前開場) [予選会] 日時:11月22日(土) ・12時…開会 ・17時30分…結果発表(予定) 場所:総合文化センター大ホール 出演:予選を通過した約20組の皆さん ゲスト:川中美幸、SKE48 司会:二宮直輝(NHKアナウンサー) ◆生放送 日時:11...
-
講座
令和7年度後期 市民講座 対象:市内在住、在勤または在学の人 申込み:9月1日(月)から17日(水)(必着)までに、 ・希望講座名 ・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢・性別 ・郵便番号・住所 ・電話番号 ・勤務先または学校名(市外の人) ・カンガルールーム希望者は、 子どもの氏名(フリガナ)・生年月日をQR、ハガキ(1講座1枚)または直接、各施設へ。 ※二次元コードは本紙参照 ※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡し...
-
子育て
週末の子どもの居場所 キッズクラブ ■キッズクラブたんぽぽ ▽自然で遊ぼう 日時:10月4日(土) 10時~11時30分 場所:南部生涯学習センター 集合場所:創作活動室 ※雨天時は屋内で実施 対象:市内在住の小学生 定員:20人(当日先着順) 持ち物・必要なもの:飲み物、運動靴、動きやすい服装、帽子、タオル ▽野菜カット体験 日時:10月11日(土) 10時~11時30分 場所:南部生涯学習センター 創作活動室 内容:包丁を使って...
-
イベント
総合文化センターイベント ■KARIYA CLASSIC アイリスワンコインコンサート vol.1 ~木の音が踊る午後通崎睦美、木琴の世界~ 日時:11月3日(月・祝)14時(30分前開場) 場所:小ホール 出演:通崎睦美(木琴)、中村由紀子(マリンバ) 曲目: ・ソナタホ長調K.381(スカルラッティ) ・「タンゴの歴史」より(ピアソラ) ・剣の舞(ハチャトゥリアン) ・MとMのボレロ~木琴とマリンバのための(神田佳子...