- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和7年9月15日号
■親子で楽しむ絵本講演会絵本and紙芝居の読み聞かせ
日時:10月18日(土) 13時30分~15時
場所:社会教育センター
内容:「ももんちゃんあそぼう」シリーズでおなじみの、とよたかずひこ氏による絵本と紙芝居の読み聞かせを親子で楽しみます。
対象:市内在住の小学生以下の子と保護者
定員:30組
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
申込み:9月26日(金)(必着)までに、
・絵本講演会
・保護者の氏名
・参加人数
・子の年齢
・郵便番号・住所、電話番号をQR、郵送または直接、社会教育センター(〒448-0842 東陽町1-32-2、休館日…月曜)へ。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:社会教育センター
【電話】23-8811
【ID】1021133
■楽しく食べる食育で子どもが伸びる ~食を楽しくする5つのポイント~
▽子育て講座
日時:10月21日(火) 10時~11時30分
開催方法:オンライン(Zoom)
内容:子どもが楽しく食べられるようになるための仕組みと工夫を学びます。
講師:小川雄二氏(名古屋短期大学教授)
対象:就園前の子の親
申込み:9月15日(月)から10月17日(金)までに、QRで申込み。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:南部子育て支援センター
【電話】63-5881
■親子ふれあい遊び
▽子育て講座
日時:10月23日(木) 10時~11時
場所:北部子育て支援センター
講師:山田美香氏(NPO法人アイディアC体創協会指導員)
対象:市内在住の令和5年4月2日~6年4月1日生まれの子と親
定員:25組
※申込多数の場合抽選
申込み・問合せ:9月15日(月)から10月8日(水)までに、【電話】61-9011または直接、北部子育て支援センター(休館日…日曜)へ。
■ノーバディズ・パーフェクト講座
日時:11月5日~12月17日の水曜 10時~12時(12月10日(水)を除く6回の連続講座)
場所:総合文化センター
内容:グループで子育ての悩みなどを話し合いながら、自分に合った子育てを一緒に考えます。
対象:市内在住の1~5歳の子の母親
定員:10人
※申込多数の場合抽選
費用:300円
申込み:10月17日(金)までに、QRで申込み。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:子育て支援課
【電話】23-8877
■私立高等学校等授業料補助制度
補助対象者:令和7年10月1日(基準日)に市内に住所を有しており、次の補助対象生徒の授業料を負担する人
補助対象生徒:
・基準日に私立高等学校または専修学校(修学年限が3年以上の高等課程に限る)に在籍している生徒
・19歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある生徒
補助を受けられない生徒:
・市奨学会の奨学金を受けている生徒
・各学校の特待生で授業料の納付を全額免除されている生徒
・専攻科または別科に在籍している生徒
・国県の授業料補助対象生徒のうち、当該年度の授業料の額が、国県が実施する補助額と同額である生徒
・事業主などが設置した職業訓練施設で訓練を受ける生徒
補助金額:1学年度につき年額2万5千円以内
申込み:10月1日(水)から31日(金)までに、申請書兼請求書(各学校で配布、市HPでダウンロード)を郵送または直接、学校教育課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。
※学校がとりまとめる場合は、学校指定の申請期日までに学校へ。
※県外の学校(拠点校が県外にある、学校から申請書の配布がない通信制課程を含む)に在籍している人は、10月1日現在の在籍等証明書(市HPでダウンロード)も併せて提出してください。
問合せ:学校教育課
【電話】62-1035
【ID】1006139