かりや市民だより 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市 市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られます。また、声の市民だより(音声データ)も利用できます。 ・トップページ ・声の市民だより ※二次元コードは本紙参照 ■LINE ・受け取る情報の選択、オンライン申請などができます。 ■市公式ポータルアプリ「あいかり」 暮らしの情報が手軽に受け取れます。ぜひ、ダウンロードしてくださ...
-
くらし
市長メッセージ 稲垣 武 市長 10月から市民だよりを月刊化します。15日号は今号が最後となり、今後は月初めのみの発行となります。 「毎回楽しみにしている」との声もお聞きしていますのでより一層、読みやすく分かりやすい市民だよりを目指してまいります。 また、今後はLINEやあいかりなどでの情報発信をより充実させてまいります。知りたいジャンルの情報をタイムリーに受け取ることができますので、未登録の方は上記QRから、ぜ...
-
その他
表紙の裏側 総合健康センター3階の中央げんきプラザでの健康づくり。運動指導員から、それぞれの健康状態に合わせたアドバイスを受けられ、効果的に運動できます。定期的に体力測定や教室も実施しているので、併せてご参加ください。 【ID】1005522
-
スポーツ
刈谷の輝く人 刈谷ですてきな活動をしている人を紹介します! ■令和7年度インターハイ 陸上競技 女子400m 5位入賞 野見山 寧祢(のみやま ねね)さん プロフィール: 富士松中出身、豊明高校陸上部3年生。 200mの自己ベストは23秒97(県大会新記録) ▽母の誘いで始めた陸上 小学校中学年の頃に、ウェーブスタジアム刈谷で開催された陸上競技の記録会に、母の「出てみたら?」の一言で参加した野見山さん。みるみる...
-
健康
《特集》みんなが健康で元気なまち刈谷 健康なからだ、明るいこころ、笑顔でめざそう 健康長寿 〜第3次健康日本21かりや計画を策定しました〜 ■みんなが健康で元気なまち、笑顔で健康長寿を目指すことができるまちを目指して いつまでも自分らしく暮らしていくために、健康寿命の延伸を計画の全体目標に、「ライフコースアプローチ」の観点を踏まえた健康づくりを進めていきます。 ◆健康寿命とは 日常生活に制限なく心身ともに健康な状態で過ごせる期間のことです。本計画では、健康寿命の延伸を全体目標としています...
-
スポーツ
《特集》アジア・アジアパラ競技大会をみんなで応援しよう! ■第20回アジア競技大会and第5回アジアパラ競技大会まであと1年 アジア競技大会・アジアパラ競技大会の開催までいよいよあと1年となりました。アジア競技大会は、日本では1994年の広島大会以来32年振りの開催となり、アジアパラ競技大会は、日本では初めての開催となります。今回は、大会の概要や刈谷市で開催する競技、取組などを紹介します。 ◆大会について ▽第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋...
-
イベント
総合文化センターイベント ■アトリウムコンサートアンサンブル・キルシュブリューテ ~秋のピアノトリオ~ クラリネット、ホルン、ピアノによる三重奏やソロによるクラシック音楽をお届けします。 日時:10月21日(火) 14時 出演:丸尾卓巧(クラリネット)、長谷行康(ホルン)、浅川晶子(ピアノ) 曲目:クラリネット、ホルン、ピアノのための三重奏曲作品274(カール・ライネッケ) ほか ■吉幾三コンサート 2026 感動の歌や、...
-
くらし
9月15日は敬老の日 (老人週間:9月15日~21日) 敬老の日にちなみ、市内のご長寿さんを紹介します。 ●市内の満99歳以上の人 ・男性…19人 ・女性…101人 ●市内の最高齢の人 ・男性…103歳 ・女性…107歳 ※年齢は令和7年度における満年齢で、8月1日時点の集計 ◆数え100歳 𠮷原 達雄(よしはら たつお)さん(重原本町)にお話を聞きました 大正15年に和歌山県で生まれ、終戦後の20歳の頃に刈谷に来た雄さん。 7人兄弟の2番目で、子ども...
-
しごと
[令和8年4月1日採用]刈谷市職員募集 申込み:9月16日(火)から30日(火)までに、募集要項(市HPでダウンロード)を確認の上、申込み。 ※(3)の任期は、職員の育児休業期間に応じて決定します(育児休業の期間は最長3年)。 ※(4)および(5)の任期は、原則1年とし、勤務成績などに応じて最長5年まで更新できる場合があります。 問合せ:人事課 【電話】62-1002 【ID】1005149
-
しごと
人事課会計年度任用職員(障害者)募集 採用日:令和8年1月 勤務日時:月12〜15日 9時〜16時のうち6時間 勤務場所:刈谷市役所人事課 内容:市役所業務の事務補助など 募集人員:3人程度 時給:1,323円〜(社会保険加入) 申込み:10月24日(金)(必着)までに、履歴書、障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の写しを郵送または本人が直接、人事課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。 ※後日、面接日時を連...
-
くらし
資源回収所の入口が変わります 10月1日から境川堤防を北方面に直進し、西側を入口とする搬入ルートに変更します。車・バイクでお越しの際は、図の赤矢印のルートのとおりお越しください。なお、周辺道路に駐車しての持込みは絶対にやめてください。 ※徒歩・自転車の場合は、これまでどおり東側が入口となります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:ごみ減量推進課 【電話】21-1705
-
イベント
あいち技能五輪・アビリンピック 2025 ◆無料シャトルバスの運行 日時:10月18日(土)・19日(日) 往路8時から30分ごとに運行(所要時間約70分) 運行経路:(株)デンソー本社駐車場〜(株)デンソー高棚製作所駐車場〜県国際展示場 ※(株)デンソー本社・(株)デンソー高棚製作所駐車場に駐車可(無料) 申込み:10月14日(火)までに、QRで申込み。 ※二次元コードは本紙参照 ※往路と復路それぞれで申込が必要 その他: ・高校・特別...
-
くらし
犬や猫の飼い方などをめぐる苦情やトラブルが増えています ◆「家の前にフンをして、後始末しない」など犬についての苦情が増えています ・フンは必ず持ち帰り始末しましょう ・散歩前に自宅で排せつを済ませるよう習慣付けましょう ・リードを着けて、犬を制御できる人が散歩をしましょう ◆「庭や畑を荒された・フン尿で汚された」など猫についての苦情が増えています ・必ず室内で飼うようにし、首輪を着け、飼い主の表示を行いましょう ・飼い主のいない猫への無責任な餌やりは慎...
-
子育て
(世帯収入にかかわらず) 第2子以降の保育料を無償化します [10月開始] これまで、保育所などに在籍する就学前児童が2人以上いる場合、認可保育所の保育料が、第2子は半額、第3子以降は無料でした。 10月から、市独自の取組として、生計を一にする18歳未満の子を全てカウントし、世帯収入にかかわらず、第2子以降の保育料が無料となります。手続きは原則不要ですが、きょうだいが別居している場合などは別途手続きが必要になることがあります。 ◆保育料無償化のイメージ 対象施設:認可保育...
-
健康
脳ドック (後期) 実施期間:11月〜2月 内容:MRI装置を使って、脳および脳血管の疾患(脳梗塞、脳動脈瘤、脳微小出血など)の早期発見のために行われる検査です。 問診、血圧測定、身長・体重測定、頭部MRI(脳断層)・MRA(脳血管)検査、医師による診察・結果説明を行います。 対象:昭和61年3月31日以前生まれの人で刈谷市脳ドックを初めて受診する人 次の人は受診できません: ・ペースメーカーを装着している人 ・手術...
-
健康
健康日本21かりや計画推進 なるほど健康情報 (笑顔でめざそう健康長寿) ■テーマ 座ったままをやめて+10(プラステン) 普段から元気に体を動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモ、うつなどになるリスクを下げることができます。また、「座位行動*」時間の増加が疾病や死亡リスクを増加させることが報告されています。今より少しでも多く体を動かすことや、座ったままの体勢でいる時間を減らすことが健康への第一歩です。まずは、今より10分多く動いてみましょう。 *…デスクワ...
-
くらし
ねんきん情報プラスワン ■今回はこれ 年金生活者支援給付金 年金生活者支援給付金は、年金収入やその他の所得額が基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される給付金です。受取りには請求書の提出が必要で、請求に係る案内や事務手続きは年金機構が行います。 *1…障害年金・遺族年金などの非課税収入は含まれません。 *2…扶養親族などの人数に応じて増額します。 ◆請求方法 年金機構で支給要件に該当するか判...
-
その他
情報コーナー ※対象・資格…どなたでも、定員・募集数…特になし、費用・受講料…無料の場合は省略。 ※申込み・応募[LINE]はメニューの便利機能タブ、予約ボタンから申込み。 ※あいち電子申請・届出システムは、一部のスマホなどで利用できない場合があります。 ◆カンガルールーム 【ID】1012227 カンガルーマークの記事はカンガルールームで6カ月以上の未就学児をお預かりします。 ※利用は市内在住、在勤または在学...
-
くらし
情報コーナー 募集 ■ファミリー・サポート・センター援助会員 保育園などへの送り迎え、自宅での子どもの預かりなどの活動をする援助会員を募集します。援助会員として活動するためには、講習会の受講が必要です。 報酬:1時間あたり600~700円 ▽講習会 日時:11月8日(土) 9時15分~16時15分 場所:総合健康センター 内容:ファミサポ概要、子どもの安全、子どもの遊びと遊ばせ方、緊急時対策と応急処置 対象:市内在住...
-
講座
情報コーナー 知識・教養 ■素敵に映える!色選び‼ 巻き方を楽しむスカーフ講座 ▽かりや商人(あきんど)大学 日時:10月8日(水) 14時~16時 場所:刈谷商工会議所 内容:自身の魅力を引き立てるパーソナルカラー診断を行い、自分に合ったスカーフの色や巻き方を学びます。 講師:伊藤佳代子氏((株)伊藤宝石店) 定員:15人 ※申込多数の場合抽選 費用・受講料:2千円 持ち物・必要なもの:筆記具 申込み:9月26日(金)ま...