その他 〔情報ボックス〕募集 2

■eモニターアンケート回答者
任期:来年3月31日まで
内容:15問程度のアンケートを年10回程度実施(結果は市HPで公表)
謝礼(商品券):
・回答回数5~7回…500円分
・回答回数8回以上…1000円分
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上で、インターネット・電子メールを利用できる人
定員:20代以下・30代・40代・50代・60代・70代以上の各年代150人(抽選)
※応募状況に応じて、各年代150人を超える場合有。
申込み:5月16日(金)までに市HPから申込み
※令和6年度登録者も再度、申込みが必要。

問合せ:秘書課
【電話】71-2202

■安城市水道事業経営戦略(案)への意見(パブリックコメント)
水道事業が、将来にわたり安定的に継続していくための、中長期的な経営の基本計画である「安城市水道事業経営戦略」の見直しを行います。今後の水道料金の改定を見据えた内容のため、この案に対する意見を募集します。
閲覧期間:5月20日(火)~6月18日(水)
計画案の閲覧場所:水道業務課、市民交流センター、へきしんギャラクシープラザ、各地区公民館、図書情報館(アンフォーレ本館内)、社会福祉会館、青少年の家、東祥アリーナ安城、市HP
対象:市内在住・在勤・在学者、市内に事務所・事業所を有する個人・法人・団体、市内で活動する人
その他:意見への個別回答、電話での意見受付はしません。意見は公表の際に編集する場合があります
意見の提出方法:閲覧期間中に計画に対する意見と住所、電話番号、氏名(団体等の場合は、所在地・名称・代表者氏名)を、直接か郵送(必着)・ファクス・Eメールで水道業務課(〒446-8501住所不要【FAX】76-3436【メール】[email protected])へ

問合せ:水道業務課
【電話】71-2284

■第72回安城七夕まつり出演者・協賛者
8月1日(金)~3日(日)に開催する第72回安城七夕まつりのステージ出演者・協賛者を大募集。

◆出演者

※詳細は安城七夕まつり公式HP参照(内容は変更になる場合有)。
申込み:5月31日(土)までに安城七夕まつり公式HPから申込み

問合せ:安城七夕まつり協賛会事務局(安城商工会議所内)
【電話】76-5175

◆協賛者
様々な媒体で協賛者名を紹介します。

○協賛金
七夕まつり会場内に協賛者一覧看板を設置。1口1万円から。
対象:事業者・個人
※5万円以上の協賛者には、金額に応じた本数のオリジナル竹うちわを進呈。

○装飾協賛
・七夕飾りに協賛者一覧看板を設置。1口5万円から
・会場内のゲートに看板を設置。1口20万円から
対象:事業者
その他:安城七夕まつりリーフレット及びまつり公式HPに協賛者名を掲載します
申込み:5月31日(土)までに安城七夕まつり公式HPから申込み

皆様のサポートをお待ちしています!

問合せ:安城七夕まつり協賛会事務局
協賛金…市商工課【電話】71-2235
装飾協賛…安城商工会議所【電話】76-5175

■放課後児童支援員
職務内容:児童クラブを利用する児童の育成支援
任用期間:
(1)…7月1日~9月30日
(学校の夏休み期間内で1~3カ月。来年春休み期間に再度の任用の場合有。希望者は継続の任用有)
(2)…7月1日~来年3月31日の(土)(再度の任用の場合有)
勤務日時:
(1)…平日放課後は午後2時か3時~午後7時の間で週2日以上、又は月6日以上1日3~4時間程度((日)休み。(土)交代勤務。学校休業日は午前7時30分~午後7時の間で交代勤務。1日6~7.75時間)
(2)…(土)午前7時30分~午後7時の間で交代勤務(1日6時間)
勤務場所:市内の児童クラブ
報酬:
(1)…時給1260円
(2)…時給1420円
※(1)(2)ともに通勤距離に応じて通勤手当有。
対象:
(1)…18歳以上(高校生不可)
(2)…18歳以上の有資格者(放課後児童支援員・保育士・教員・社会福祉士の資格を有する人)
定員:20人程度
申込み:5月8日(木)~21日(水)((土)(日)を除く)の午前9時~午後5時に顔写真付履歴書又は申込書、有資格者は資格証等を持ってあんぱ~くへ
※申込時に随時面接。
※平日の都合が悪い人は、5月10日(土)午前9時~正午に、申込み・面接を実施(事前予約制)
※定員に達しない場合は、期限後も随時募集。

問合せ:こども課
【電話】72-2319

■河川愛護モニター
活動内容:小川橋付近からJR東海道本線矢作川橋梁付近までの矢作川を観察し、河川愛護に関するテーマのレポートを毎月提出
任期:7月1日から1年間
謝礼:月額4000円程度(予定)
対象:観察範囲の近くに住む20歳以上で、川に接する機会が多い人
申込み:5月23日(金)までに豊橋河川事務所HPから申し込むか、応募用紙を郵送(必着)又はファクスで国土交通省豊橋河川事務所管理課へ
【郵送】〒441-8149 豊橋市中野町字平西1-6【FAX】0532-48-8100

問合せ:
国土交通省豊橋河川事務所管理課【電話】0532-48-8105
市土木課【電話】71-2239