子育て 〔情報ボックス〕子育て・青少年

■里親さんのお話を聞く会
日時:7月13日(日)午前10時~正午
場所:へきしんギャラクシープラザ
内容:里親2人の体験話を聞きます
申込み:7月12日(土)までに電話又はEメールで氏名・電話番号かEメールアドレス(子が参加する場合は子の年齢)を、梅ヶ丘学園へ
【電話】0565-32-1107(音声案内5)【メール】[email protected]

問合せ:こども課
【電話】71-2272

■青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動(夏期)
県では、県下一斉に「青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動」を展開しています。
本市も、昭和57年に「青少年をすこやかにはぐくむ都市」宣言を行い、全市民的な運動を繰り広げています。
特に夏は開放的な雰囲気の中に危険な落とし穴が待ち受けています。日ごろから子どもとの会話の機会を持ち、地域ぐるみで青少年の被害・非行防止に取り組みましょう。
スローガン:非行の芽 はやめにつもう みな我が子
強調月間:7月1日~8月31日

問合せ:青少年愛護センター(青少年の家内)
【電話】76-3432

■ソーシャルスキルトレーニング(SST)公開講座・教室
○SST公開講座「ソーシャルスキルトレーニングってなあに?」
集団生活のルールや対人関係のコツを学ぶソーシャルスキルトレーニング(SST)について学びます。
日時:8月23日(土)午後1時30分~3時
講師:本市職員(臨床心理士)
対象:保護者、支援者等
定員:60人(先着)
その他:
・以下のSST教室「ぽかぽか教室」参加希望者は必ず受講してください
・託児なし
申込み:7月4日(金)から本紙QRコードで申込み

○SST連続講座「ぽかぽか教室」
友達とかかわることが苦手な子が集団生活のルールを学び、友達とのかかわり方を小集団で楽しく練習します。
日時:9月20日、10月4日・18日、11月1日・15日・29日、来年2月14日(全7回)
※いずれも(土)、午後1時30分~3時30分。
※2月14日の内容はフォローアップです。
対象:小学1・2年生と保護者(全ての回に参加でき、上記のSST公開講座を受講した人)
定員:6組(抽選)
その他:託児なし
申込み:8月25日(月)~30日(土)に申込書を持参か郵送(必着)であんステップ♬(〒446-0043 城南町2-10-3)へ
※申込書はSST公開講座で配布。

場所・問合せ:あんステップ♬
【電話】77-7796

■不登校生のための進路相談会2025夏
日時:7月26日(土)正午~午後3時30分
場所:へきしんギャラクシープラザ
内容:定時制、通信制高校等参加校各ブースでの個別相談。不登校経験者の話も聞けます
対象:不登校等で進路に悩む小中学生、進路変更を検討している高校生、中学卒業後・高校中退後の進路を検討している人、保護者

問合せ:青少年の家
【電話】76-3432