- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県江南市
- 広報紙名 : 広報こうなん 令和7年5月号
■市小中学校等昼食費支援金制度をご利用ください
対象者:令和7年4月1日から30日において、市内に住所があり、市の学校給食の提供を受けていない小・中学校の児童・生徒の保護者
支援額:
・小学生…1人につき3840円
・中学生…1人につき4200円
申込:5月1日(木)~7月31日(木)に申請書(市ホームページに用意)を郵送で北部学校給食センター(〒483-8061 高屋町清水32)または直接北部・南部学校給食センターへ。
問合せ:
北部学校給食センター【電話】(内線249)
南部学校給食センター【電話】(内線205)
■5月は児童扶養手当の支払月
児童扶養手当は、ひとり親家庭などの生活の安定と児童の健全育成のための手当です。
5月は支払月のため、金融機関で振り込みをご確認ください。
支払日:5月9日(金)
支払対象期間:3、4月分
問合せ:こども未来課
【電話】(内線215)
■市民税・県民税の減免
失業、病気などで今年中の所得が著しく減少する見込みで、市民税・県民税の納付が困難な方は、令和7年度の市民税・県民税の減免を受けることができる場合があります。納期限の7日前までにご相談ください。
問合せ:税務課
【電話】(内線482)
■歯と口の健康センターのお知らせ
歯科健診と子どものフッ化物塗布を行います。
日時:6月8日(日)午前9時30分~11時30分(午前9時20分開場)
場所:toko+toko=labo2階保健センター
内容:歯科健診、乳幼児~小学校6年生を対象としたフッ化物塗布、虫歯リスクチェック、野菜摂取量の測定、食育講話など
その他:
・駐車場の混雑が予想されます。時間に余裕をもって、公共交通機関や乗り合わせでお越しください。
・こうなん健康マイレージのイベントポイント対象事業です。
問合せ:保健センター
(【電話】56-4111)
■高齢者等見守りシールをお渡ししています
利用対象者:認知症により行方不明となる恐れのあるおおむね65歳以上で、市内に住所があり、在宅で生活し、主治医から認知症の診断を受けた方など
交付枚数:対象者1人につき次のセットをお渡しします。
・耐洗コードラベル30枚(衣服や持ち物などにアイロンで貼付)
・蓄光シール10枚(夜間や暗い場所で発光します。靴やつえなどに貼付)
※ラベル、シールの追加分は実費負担となります。
▽見守りシールを貼っている高齢者などを見かけたら
(1)二次元コードを読み取る。読み取ると家族などに発見の情報が伝達されます。
(2)表示画面の指示に従い位置情報などを入力する。
(3)家族などと伝言板を通じ、情報交換を行う。
(4)できる限り家族などが来るまで付き添うか、近くの交番まで連れて行く。
問合せ:介護保険課
【電話】(内線416)
■認知症高齢者などの損害賠償保険料を負担します
認知症の方が起こした偶然の事故によって法律上の損害賠償が発生したとき、損害賠償額の補償を受けることができます。保険加入料は、市が全額負担します。
対象者:市高齢者等見守りシールを受け取っており、保険の加入を希望する方
※申請者は、本人や家族、法定代理人などです。
補償限度額:1億円(国内での事故に限ります)
手続き・問合せ:地域ふくし課
【電話】(内線455)