- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県江南市
- 広報紙名 : 広報こうなん 令和7年6月号
■文化庁補助事業伝統文化親子教室
▽茶道こども教室
伝統的な文化を子どもたちに体験や習得をしてもらい、日本の四季の風情や心を学びませんか。
日時:6月14日(土)、28日(土)、7月19日(土)、26日(土)、8月2日(土)、16日(土)、17日(日)、9月6日(土)、20日(土)、10月18日(土)午前10時~正午(申込多数の場合は午前8時30分~10時の2部制で行います)
場所:古知野西小学校和室
講師:武田美代子(表千家教授)
対象者:小学生
定員:20人(先着順)
料金:1回500円(当日集金)
申込・問合せ:6月13日(金)までに電話で武田美代子へ。
【電話】090-1729-2250
■盆踊り講習会
地区の盆踊りに向けて、江南音頭などの定番曲の振り付けを習う盆踊り講習会を行います。
日時:6月15日(日)午前10時~正午(受け付けは午前9時30分~)
場所:KTXアリーナ(メインアリーナ)
講師:加藤豊香玉(民踊連盟会長)ほか民踊連盟江南支部指導者
曲目:各地の盆踊り曲
問合せ:生涯学習課
【電話】(内線318)
■彩色(いろいろ)まちづくりゼミナール
▽区・町内会のための運営お役立ちセミナー
区・町内会活動に役立つ情報と、運営の現状や課題を知るセミナーを行います。
日時:6月28日(土)午後7時~8時30分
場所:地域交流センター会議室1、2、3
内容・講師:
・区長経験者による取り組み紹介
・講演「住民自治によるまちづくりの視点~孤独死ゼロへの大山自治会の挑戦~」…佐藤良子(東京都立川市大山自治会)
定員:50人(先着順)
申込・問合せ:6月21日(土)までにウェブ申込、電話または直接地域交流センターへ。
【電話】58-5771
■円空仏木彫り体験
音楽寺に収蔵されている円空仏に関心を持ち、自作の円空仏を作りましょう。
日時:6月29日(日)午前10時~正午、午後1時~3時30分
場所:すいとぴあ江南1階小研修室A、B
定員:各回20人(先着順)
料金:500円(当日集金)
持ち物・服装:用具(お持ちの方)、作業しやすい服装
講師:木っ端の会
問合せ:すいとぴあ江南
【電話】53-5111
■男女共同参画セミナー「ハッピーライフ講座」
だれもが自分らしくあるための講座を行います。男女問わず参加できます。
(1)ドキュメンタリー映画「私は男女平等を憲法に書いた」 and 講演~ベアテさんの功績と愛のメッセンジャー~
今では当たり前の「男女平等」の始まりを知る物語。自分らしく生きたい方にお届けします。
日時:6月29日(日)午前10時~11時30分
場所:Home and nicoホール2階第1会議室
講師:髙田朝子(ベアテさんを語る会)
対象者:市内在住、在勤の方
定員:50人(先着順)
(2)家事ストレスを減らす片づけ
自分と家族が無理なくできる片付けで、家事のストレスを減らしませんか。
日時:7月3日(木)午前10時~11時30分
場所:Home and nicoホール2階第2会議室
講師:花村久美子(ライフオーガナイザー(R))
対象者:市内在住、在勤の方
定員:30人(先着順)
(3)親子で楽しくバランスボール
親子でバランスボールを楽しみながら、心と身体が元気になるための健康づくりを学びましょう。
日時:7月5日(土)午前10時~11時30分
場所:Home and nicoホール2階第2会議室
講師:佐古聡子(Personal BodyMake)
対象者:市内在住の小学生とその保護者
定員:15組30人(先着順)
持ち物・服装:飲み物、室内用シューズ、タオル、運動ができる服装
▽(1)(2)
のみ7カ月以上の乳幼児(定員10人)を対象に無料で託児(先着順)を受け付けます。
▽各回共通
申込:6月2日(月)~23日(月)にウェブ申込または電話で市民サービス課西分庁舎【電話】(内線409)へ。