- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県小牧市
- 広報紙名 : 広報こまき 令和7年5月号
■みんなの思い 明るい社会
こまき山ポリス
▽契約は納得してから!
「絶対に儲かる」などの甘い言葉で勧誘し、未公開株や社債の取引、ファンドへの出資等の名目で高額な金を振り込ませ、配当がないばかりか、実際には投資の運用実態すらないといった詐欺的な被害が増加しています。また、高齢者や主婦を狙い、家屋の屋根等の点検を口実に不要なリフォーム工事を高額で行う点検商法や、不用品回収を謳って訪問し、貴金属などを安値で買い取っていく訪問購入業者の相談も後を絶ちません。
■危険です ながらスマホで 踏むペダル ~自転車を安全に利用しよう~
自転車は身近な交通手段であり、特に最近では、環境負荷が少なく、健康増進に資することなどから注目を集めています。しかし、一部の自転車利用者の交通ルールを無視した行動や、マナーの悪さに対する批判の声が後を絶ちません。
自転車は「車両」です。自動車と同じように法律で定められた交通ルールを守る義務があり、ルールを守らなかった場合には罰則を科せられることもあります。
また、自転車の乗り方によっては、相手にけがをさせる凶器となり、相手にけがをさせてしまった場合には、刑事責任を負ったり、損害賠償を求められたりする可能性もありますので、自転車の交通ルールを正しく守ってください。
◇自転車走行中の注意
・反射器材を後部および側面の両方につけましょう。
・他の自転車と並走したり、ジグザグ運転をしてはいけません。
・踏切では、一時停止をして安全確認をしなければなりません。
・周囲から見やすいよう、できるだけ明るく目立つ色の服装にしましょう。
・携帯電話の通話や操作、傘さしなどによる片手での不安定な運転をしてはいけません。
・ヘッドホンやイヤホンの使用など、周囲の音が十分聞こえないような状態で、運転をしてはいけません。
問合先:小牧警察署
【電話】72-0110