くらし いきいきシニアニュース

このコーナーでは、シニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめて紹介します。

■アクティブシニアのための生きがい相談所開設
内容:健康は生きがいづくりから始まります。ボランティア・市民活動・就労など、あなたの生活に合うセカンドライフを見つけてみませんか?相談ブースを設けますので、お気軽にお立ち寄りください。
日時:9/17(水) 10:00~11:30、13:30~15:00
場所:田県の郷 1階 ロビー
対象:市内在住・在勤の方

問合先:社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】77-0636

■寿学園 9月の開催日
【ID】5880
内容:寿学園とは…毎月1回原則第4水曜日
(令和7年度は、11・12・3月は第3水曜日)に開催し、月ごとにいろいろな内容の講演や余興を行います。

▽9月の学園
日時:9/24(水) 10:30 開園
[午前の部]10:40~11:40
[午後の部]13:00~15:00
小牧日本舞踊協会、小牧三曲連盟による公演

▽10月以降の予定
11/19、12/17、R8/1/28、2/25、3/18
※10月は休園です。
場所:市民会館 大ホール
対象:市内在住で65歳以上の方
申込み:電話または直接支え合い協働推進課

問合先:支え合い協働推進課
【電話】76-1149

■認知症についての市民シンポジウム
【ID】27195
内容:尾張北部医療圏 愛知県認知症疾患医療センター主催の認知症に関するシンポジウム
[第1部 基調講演]
「MCI(軽度認知障害)ってどんな病気? 上手に付き合う方法」
[第2部 シンポジウム]
「認知症の予防から初期対応まで」
日時:9/20(土) 13:00~15:50(開場12:30)
場所:まなび創造館 あさひホール
定員:300人

問合先:あさひが丘ホスピタル 尾張北部医療圏 愛知県認知症疾患医療センター
【電話】88-0284

■ハートフルケアセミナー
【ID】15689
日時・内容:
・10/15(水) 13:30~15:30
[演習] 超高齢社会における住民の主体的地域活動の必要性と心構え
・10/20(月) 13:30~15:30
[講義] 高齢者施設の選び方 ~どこで最期を迎えるか~
場所:本庁舎3階 301会議室
対象:市内在住で、要介護者を介護している方または福祉や介護に関心のある方
定員:20人(先着)
申込み:9/30(火)までに直接地域包括ケア推進課

問合先:地域包括ケア推進課
【電話】76-1193

■アクティブシニア教室「話す人も聴く人も元気になる傾聴の力」
内容:相手の心の声を聴き寄り添う「傾聴」活動は、現代社会において必要性がより高まっています。傾聴とはどのようなことか基本を学びましょう。市内の傾聴ボランティア2団体の活動紹介も行います。
日時:10/27(月) 10:30~11:30
場所:ふれあいセンター 視聴覚室
対象:市内在住・在勤で傾聴に興味がある方
定員:25人(抽選)
申込み:10/5(日)までに申込フォームまたは電話で社会福祉協議会ボランティアセンター

申込フォーム
※二次元コードは本紙参照

問合先:社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】77-0636

■みんなの認知症予防ゲーム講座 ~楽しく笑って脳いきいき~
【ID】35549
内容:「みんなの認知症予防ゲーム」は、脳に良い少しの刺激と人との交流が凝縮された、性別、年齢問わず、楽しんでいただけるゲームです。ゲームを通して、みなさんで楽しく認知症予防しませんか。
日時:10/2~R8/3/19の第1・3木曜日(全10回)
10:00~11:30 ※11/20、R8/1/1を除く
場所:ふれあいセンター 3階 大会議室
対象:市内在住で10回参加可能な方
定員:15人(先着)
申込み:9/30(火)までに申込フォームまたは電話で地域包括ケア推進課

申込フォーム
※二次元コードは本紙参照

問合先:地域包括ケア推進課
【電話】76-1188

※このページに掲載しきれない情報は、「イベント情報(20、21ページ)」やホームページ「シニアの方に役立つ情報」をご確認ください。

ホームページ「シニアの方に役立つ情報」やページID検索はこちらから
※二次元コードは本紙参照
【ID】16059