くらし くらしの掲示板 お知らせ(2)

掲示板では要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。

ページID検索はホームページから
※二次元コードは本紙参照

■尾張都市計画公園の変更(案)の縦覧
内容:尾張都市計画公園の変更(案)(2・2・770号うたず西公園)を次のとおり縦覧します。この案について意見のある方は縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。
日時:9月17日(水)〜30日(火)
場所:みどり公園課
申込み:縦覧期間内(必着)に意見書(様式任意)に・住所
・氏名
・連絡先
・意見を記入し、郵送、FAX、メールまたは直接みどり公園課

問合先:みどり公園課
〒485-8650 住所不要
【電話】76-1192【FAX】71-1481【メール】[email protected]

■粗大ごみ処理手数料(戸別収集)のキャッシュレス決済
【ID】46234
内容:粗大ごみの戸別収集希望の方で、インターネットから申込をされる方はキャッシュレス決済が可能です。

▽利用可能な決済方法
・クレジットカード(Visa、JCB、Diners)
・PayPay

▽粗大ごみの出し方
布ガムテープまたは養生テープ(縦5cm、横幅10cm以上の長さ)に「受付番号」を油性ペンで記入し、収集物ごとに貼り付けて、収集日の朝8時30分までに指定の場所に出す。
費用:1、050円/1点あたり
申込み:粗大ごみ受付センター(Web)で予約する。
※収集日の1カ月前〜1週間前まで24時間365日受付
※キャッシュレス決済の受付は収集日の28日前から

問合先:粗大ごみ受付センター
【電話】0120・530・415

■私立高等学校等授業料の補助
【ID】10280
内容:私立高等学校等の授業料については国・愛知県の補助制度がありますが、市でも授業料の一部を補助します。
費用:年額8万円(上限)
※区分毎に納付すべき授業料から国・県の補助を差し引いた額を限度とします。
対象:市内在住で、10月1日現在、私立高等学校または専修学校の高等課程に在籍する生徒の授業料を負担している保護者(愛知県の授業料軽減制度の甲・乙区分に該当する方)
申込み:10月1日(水)〜11月7日(金)に必要書類を準備の上、申込フォームまたは申請書兼請求書(ホームページ、学校教育課に用意)を直接学校教育課

問合先:学校教育課
【電話】76-1165

■令和8年度保育園等の利用申込
【ID】48594
内容:令和8年度4月の保育園等への利用申請を受け付けます。事前に保育園または幼児教育・保育課で申請書を受け取ってください。
※10月から申請書配布(認定こども園は9月から)
※育休からの復帰で5月入園を希望する方も対象
日時:
[1次受付]
・11月4日(火)〜28日(金)

[2次受付]
・12月1日(月)〜令和8年2月27日(金)
場所:
[11月4日(火)、5日(水)]
事前予約の上、第1希望の保育園(第1希望が小規模保育事業の場合、幼児教育・保育課)

[11月6日(木)以降]
幼児教育・保育課
※幼児教育・保育課での受付は予約不要
対象:生後57日目〜小学校就学前の児童
その他:第1希望が旭丘第二こども園の場合は、10月に申請受付。詳細は施設にお問い合わせください。令和8年3月2日(月)以降は、随時受付を行います。

問合先:幼児教育・保育課
【電話】76-1130

■令和8年度幼稚園の入園申込
【ID】48950
内容:令和8年度に入園する私立幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)、市立第一幼稚園の園児を募集します。
その他:9月1日(月)から各園で願書を配布します。

問合先:幼児教育・保育課
【電話】76-1130

■東部地域トライアル活動「桃花台シニアテック・リビングラボ」
【ID】48979
内容:東部地域トライアル活動による生活支援実証実験を実施します。看護師資格を持ったスタッフが行う介護保険外サービス(外出支援、薬や書類の整理等)を体験することができます。
日時:9月16日(火)〜10月31日(金)
費用:有料
対象:東部地域に在住の方
定員:30組(先着)

問合先:まごころ訪問サービスてとりん
【電話】052-890-3052

■年金生活者支援給付金制度
内容:年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
手続き等は、日本年金機構(年金事務所)が窓口です。
既に受給中の場合は手続き不要です。詳細は厚生労働省特設サイトをご確認ください。

問合先:
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092
名古屋北年金事務所【電話】052-912-1213

■大山川クリーンアップ
【ID】26681
内容:次世代に豊かな自然を残し、川に親しめる環境を守るため、大山川沿いでごみ拾いを行います。
日時:10月4日(土)8時〜
※雨天中止(小雨の場合の開催の有無は6時30分に決定し、ホームページにて通知)
場所:大山川
持ち物:軍手、ごみばさみ等
※ごみ袋は当日配布

問合先:環境対策課
【電話】76-1136