- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県新城市
- 広報紙名 : 広報しんしろ ほのか 令和7年4月号
■設楽原ワンテーマ講座
令和7年は、長篠・設楽原の戦いから450年を迎えます。設楽原の地形に着目した講座(設楽原の地理・地形「なぜ設楽原が決戦場となったのか」)を行います。
日時:4月29日(祝)14:00~
場所:設楽原歴史資料館研修室
費用:無料
講師:設楽原歴史資料館学芸員
申込:開催日3日前までに、市ホームページから申込み
問合せ:設楽原歴史資料館
【電話】22-0673
ID:690784530
■野外学習会
2つの野外学習会を開催します。
持ち物(共通):飲み物、筆記用具、野外活動に適した格好
(1)長篠周辺の春の植物内金の大部川里山公園周辺を歩いて春の植物を観察します。
日時:4月26日(土)9:30~12:30
集合場所:鳳来総合支所職員駐車場
講師:岡田慶範(おかだよしのり)氏
申込:3月29日(土)9:30から4月23日(水)16:30までに申込フォームから申込み
定員:20人
費用:100円
(2)昆虫を探そう博物館周辺を散策し、生息する昆虫類を採集し、種類を調べます。
日時:4月27日(日)9:30~12:30
集合場所:鳳来寺山自然科学博物館
講師:浅岡孝知(あさおかたかのり)氏、鈴木哲彦(すずきてつひこ)氏
申込:3月29日(土)9:30から4月23日(水)16:30までに申込フォームから申込み
定員:20人
費用:100円
持ち物((2)のみ):運動靴、長袖・長ズボン、帽子、捕虫網、虫かごなどの採集用具があれば持参
問合せ:鳳来寺山自然科学博物館
【電話】35-1001
ID:174728388
■スマホ教室
スマートフォンの基本操作を学べる大好評の教室です。
日にち:4月16日(水)
時間、内容:
10:00~11:00 入門編
11:30~12:30 活用編
14:00~15:00 入門編
15:30~16:30 活用編
入門編…電話・文字入力・メール
活用編…写真/動画・地図アプリ・インターネット利用・アプリ活用
会場:新城文化会館103会議室
費用:無料
持ち物:お持ちのスマホ(貸出しスマホあり)
講師:auショップ新城
定員:各回5人(先着順)
申込:auショップ新城(電話23-8555)に電話申込み
問合せ:情報政策課
【電話】23-7612
ID:369154184
■認知症家族の交流会
認知症の方の家族の方を対象に、月に一度の交流会を開催しています。交流会では、「認知症の人と家族の会愛知県支部」(認知症家族介護の経験者)を交えての家族同士の情報交換や交流を行っています。
同居・別居どちらでも構いません。お気軽にご参加ください。
日時:4月10日(木)13:30~15:30
場所:新城文化会館304会議室
費用:100円
その他:予約不要です。直接会場へお越しください。時間内は自由に入退室できます。認知症の方本人とご一緒に参加を希望する場合は、事前にご相談ください。
問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ID:694715253