くらし 【お知らせ】補助・助成・給付

■第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
戦没者などのご遺族に対して「第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」(記名国債)を支給します。
対象:4月1日時点で「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない場合に、戦没者などの死亡当時のご遺族で、下記(1)~(4)の先順位のご遺族お1人に支給します。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者などの子
(3)戦没者などの父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
※戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。
(4)上記(1)~(3)以外の戦没者の3親等内の親族(甥姪など)
※戦没者などの死亡当時、生計関係を有していることなどの用件を満たしているかにより、順番が入れ替わります。
支給額:額面27万5千円(5年償還の記名国債)
請求期間:令和10年3月31日(金)まで
その他:ご自身やご家族が対象になるかなど、詳しくは担当へご連絡ください。

問合せ:福祉課
【電話】23-7624
ホームページID:517151142

■高齢者の通いの場となる事業者へ補助します
高齢者の介護予防と孤立化を防止し、地域でいきいき暮らすことを目的に、高齢者の通いの場(ミニデイサービス)を実施する団体に対して補助金を交付します。
補助金額:サービス提供時間や回数で異なります。詳しくは市ホームページをご覧ください。
その他:申請方法など詳しくは担当へご連絡ください。

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ホームページID:886066437

■認知症カフェ事業者へ補助します
認知症カフェとは、認知症の人とその家族が気軽に立ち寄れるカフェのことで、地域の人たちとのつながりを作るきっかけができる場所です。また、認知症の人とその家族だけでなく、地域の住民、介護や医療の専門職など誰もが参加できる場所とすることで、認知症の理解も深められます。
補助金額:開催回数により異なります。
その他:認知症カフェの立ち上げや運営、申請方法などは担当へご連絡ください。

問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
ホームページID:528421426